「プロサッカー選手の成否を分けるものは何か?」。中村憲剛と佐藤寿人の答えは実にシンプルだった (3ページ目)
佐藤 そうですね。そういう選手は結構いますね。
中村 あとは、自分を律することができるかどうかというのも大事な要素です。高校や大学の時は、組織の枠組やルールのなかである程度逸脱しないように、しっかりとした指導を受けて育てられますけど、プロのサッカー選手はいわば個人事業主なので、すべて自分の判断で振る舞えてしまう。
そこで周りの環境に流される選手もいるだろうし、先輩に誘われて飲みに行ったり、女の子と遊ぶのが楽しくなってしまったり。それまでサッカーしかやってきていないから、その反動でそっちに流されてしまう。華やかで、お金もたくさん入る世界だから、誘惑だったり、甘えも生まれてくる。
致し方ないのかなと思いつつ、そのなかでも自分を律し、強い意志を持って行動できる選手が、結局は生き残っていけると思います。
---- 実際に誘惑はありました?
佐藤 僕は流されそうになったことはないですね。それだけ余裕がなかったですから。昔、「高卒3年、大卒2年」みたいな暗黙のルールがあったじゃないですか。それまでに結果を出さないと、クビになってしまうという。
だから、遊んでいる暇はなかったですし、ちょっと結果を出せるようになってからも、結果を出し続けないと使われなくなるという危機感のほうが強かった。その意識は去年引退する時まで、常にありましたね。
中村 僕も危機感しかなかったですよ。危機感が身体を突き動かしていたと言ってもいいくらい。
佐藤 そうですよね。僕の現役生活は「このままではいけない」の連続でしたから。
中村 プロに入った当初は、すぐクビになるんじゃないかと背筋が凍るような気持ちでプレーしていました。徐々に立場を掴んでからは、ずっと試合に出続けて、チームに有益な存在であり続けないといけないと思ってプレーしていました。
移籍で有力な選手が入ってくることもあれば、監督が代わる年もある。そのなかでいかに自分をアピールするか。そのためには自分を知って、できない自分を受け入れて、足りないところを補って、伸ばしていくしかない。
3 / 4