三笘薫、中村敬斗、伊東純也...サッカー日本代表で次々に出てくる名ウインガーの元祖は誰?

  • 後藤健生●文 text by Goto Takeo

連載第20回 
サッカー観戦7000試合超! 後藤健生の「来た、観た、蹴った」

なんと現場観戦7000試合を超えるサッカージャーナリストの後藤健生氏が、豊富な取材経験からサッカーの歴史、文化、エピソードを綴ります。

サッカー日本代表でウイングバックに注目が集っていますが、日本サッカーは代々名ウインガーを輩出してきた歴史があります。「20万ドルの男」「ブンデスリーガ9シーズン活躍のレジェンド」「現在のテクニック系ウインガーの元祖」など、日本の名ドリブラーの歴史を伝えます。

【現日本代表のストロングポイント】

 10月15日のオーストラリア戦。日本代表は谷口彰悟のオウンゴールで先制を許してしまったが、76分に交代出場の中村敬斗が華麗なドリブルで相手守備陣を切り裂き、オウンゴールを誘発して同点とした。

オーストラリア戦では中村敬斗がキレのあるドリブルで活躍 photo by Ushijima Hisatoオーストラリア戦では中村敬斗がキレのあるドリブルで活躍 photo by Ushijima Hisatoこの記事に関連する写真を見る この試合、左サイドでは前半は三笘薫が積極的にドリブルを仕掛け、後半は中村が躍動した。

 一方、右サイドでは堂安律と久保建英のふたりが何度も超絶テクニックを見せはしたものの、ふたりがサイドでのドリブル突破にこだわりすぎたため、効果的な攻撃につながらなかった。だが、堂安に代わって伊東純也が入ると、ダイナミックなスピードドリブルで何度かチャンスを作り出すことに成功した。

「超攻撃的3バック」と呼ばれる現在の日本代表では、攻守両面でウイングバックのパフォーマンスが勝敗に直結する。対戦相手を分析して、誰をウイングバックに起用するのか......。これからも、森保一監督は頭を悩ませることだろう。

 いずれにせよ、これだけ多くのサイドアタッカーを擁しているのは、日本代表の大いなるストロングポイントだ。

 日本でウインガーに脚光が当たるようになったのは、最近のことではない(時代によってシステムは変わっているが、ここではドリブルを武器とするサイドアタッカーを一括して「ウインガー」と呼ぶことにする)。

 1964年の東京五輪で「20万ドルの男」として有名になったのが、左ウインガーの杉山隆一だ。

1 / 4

著者プロフィール

  • 後藤健生

    後藤健生 (ごとう・たけお)

    1952年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了(国際政治)。1964年の東京五輪以来、サッカー観戦を続け、1974年西ドイツW杯以来ワールドカップはすべて現地観戦。カタール大会では29試合を観戦した。2022年12月に生涯観戦試合数は7000試合を超えた。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

【画像】サッカー日本代表 2026年のメンバーはこうなる! 識者たちが予想したフォーメーション一覧

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る