サッカー日本代表が救われた中国のあまりの不出来 大勝でも浮かび上がった問題点とは?

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

 7-0と大勝しても喜べない場合もある。W杯アジア3次予選の初戦、中国戦である。中国が想像を絶する、度を超えた弱さだったことと、それは大きな関係にある。鑑賞に堪えがたいとはこのことで、最終予選で行なわれる試合としてはミスマッチに値した。

 敗れた相手の側を一方的に責めるのは道義的にいかがなものか、弱者への配慮はないのかと突っ込まれそうだが、中国は人口14億人を誇る大国である。サッカーは卓球やバドミントンを凌ぐ人気ナンバーワンのスポーツとして知られる。にもかかわらず弱い。中国人は自国のサッカー代表チームの弱さについて指摘されるのが大の苦手だと聞かされたことがあるが、日本に7点差で敗れたいまの心境は推して知るべし。同情したくなるほどだ。

 森保一監督が、今回のメンバー発表会見の席上でとうとうと語った中国脅威論は何だったのか。見る目はあるのか。相手を本当にきちんと分析しているのか。ブランコ・イバンコビッチ新監督率いるそのサッカーを最大限持ち上げ、警戒してみせた森保監督にも懐疑的な目を向けたくなるのだ。

 一緒になって脅威論を唱えることで前景気を煽ろうとしたメディアも同罪だ。7-0で敗れた中国を強敵だ、大変だと大騒ぎし、世間をミスリードした罪は重い。サッカーの枠を超えた大問題だと、むしろその報道姿勢を憂いたくなる。

前半12分、先制ゴールを決めた遠藤航にかけ寄る日本の選手たち photo by Yamazoe Toshio前半12分、先制ゴールを決めた遠藤航にかけ寄る日本の選手たち photo by Yamazoe Toshioこの記事に関連する写真を見る 後半32分、伊東純也のゴールで5点目が決まると、何千人というファンが席を立ち、出口に向かった。後半42分、前田大然の6点目が決まると、その数はさらに増え、アディショナルタイムの久保建英が決めた7点目のゴールまでしっかり見届けたファンは来場者の7割程度に留まった。皮肉にも、日本がゴールを重ねるほど、展開的には面白みが薄れていった。

「我々を応援する人に勝利を届けることができて嬉しい」とは勝利監督インタビューで、森保監督が毎度口にするお決まりの台詞だ。しかし、ファンがアジアの最終予選に期待していることは楽勝ではない。適度な接戦。ちょっとしたハラハラ感でありヒリヒリ感だろう。ひとつやふたつ敗れても、予選を突破すれば問題なし。かつてのジョホールバルの戦いではないが、プレーオフまで行くことを望んでいるファンだって少なくない。大げさに言えば、予選は通ってくれれば問題なしだ。

1 / 4

著者プロフィール

  • 杉山茂樹

    杉山茂樹 (すぎやましげき)

    スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る