「森保はラモスさんに『つまんねぇな』と怒られていた」吉田光範が明かすオフトジャパンの裏話

  • 佐藤俊●取材・文 text by Sato Shun

私が語る「日本サッカー、あの事件の真相」第27回
全5試合出場のいぶし銀が体感した「ドーハの悲劇」(2)

◆(1)いぶし銀・吉田光範とオフトの間にあった信頼関係>>

アメリカW杯アジア最終予選の2戦目は、イランが相手だった。

 サウジアラビア、イラン、北朝鮮、韓国、イラクと戦う最終予選。吉田光範は、イランが最も手強いと思っていた。

「イランは(1992年の)アジアカップでも戦ったのですが、『相当強いな』って思っていました。体がひと回り大きく、フィジカルも非常に強かったですし、タフな選手が多いんです。

 日本は、運動量はあるけど、フィジカル的な戦いになると厳しい。だから、イランが自らの強みを生かしてガツガツとこられると、かなり苦しいゲームになるだろうな、と。初戦で韓国に負けていたので、イランとしてはあとがない、という状況にあるのも嫌な感じでした」

1994年アメリカW杯アジア最終予選での激闘について振り返る吉田光範氏。photo by Fujita Masato1994年アメリカW杯アジア最終予選での激闘について振り返る吉田光範氏。photo by Fujita Masatoこの記事に関連する写真を見る 吉田が想像したとおり、日本は厳しい戦いを強いられた。

 イランは、カズ(三浦知良)や高木琢也、さらにラモス瑠偉に対して、サウジアラビア以上に厳しいマークをつけてきた。「影のようにつきまとってきた」と吉田はそのしつこさに呆れたが、このイランの徹底マークに日本のリズムは崩された。

 そのなかで吉田は、ラモスが機能不全になることを恐れた。

「ラモスさんが厳しくマークされて機能しなくなると、攻撃面での優位性がなくなります。ここまでの日本の攻撃を指揮し、活性化してきたのはラモスさんなので、イランもそれはよくわかっていました」

 ラモスは、日本の「10番」であり、日本の"エース"だった。

「ラモスさんから、僕らに『あーしろ、こーしろ』みたいなことは特になかったですけど、僕はいつもラモスさんを見てプレーしていました。ラモスさんが厳しい状況にある場合は、福田(正博)やキーちゃん(北澤豪)にパスを出しますが、その時はラモスさん(の状況)を見てからのチョイスなので何も言われません。

 でも、たとえば、森保(一)がラモスさんにパスを出せるタイミングがあって、ラモスさんにもパスを受ける余裕があるのにパスを出さなかったりすると、『つまんねぇな』と怒っていました。日本の攻撃は自分がやるんだ、という強い自負がありましたね。自分にとっても、日本にとっても、ラモスさんは大きな存在でした」

 そのラモスの動きをイランは消しにきた。激しいチェックを繰り返して、日本の10番を芝の上に転がした。流れはイランに傾き、前半終了間際、日本は先制ゴールを許した。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る