アテネ五輪メンバー外だった鈴木啓太からパリ五輪世代へエール「目指すべきはパリではなく......」

  • 佐藤俊●取材・文 text by Sato Shun

 20年前のアテネ五輪の際、最終予選でチームを牽引していたのがキャプテンの鈴木啓太だった。チームの中心選手として個性豊かな選手たちをまとめ、アウェーでの原因不明の体調不良の中でもチームを鼓舞し、アテネ五輪の出場権を獲得した。しかし、チームのキャプテンでありながらも本大会の18名のメンバーからは漏れてしまうという異例の事態が起きた。当時を振り返りつつ、パリ五輪の選考や目的について話を聞いた。

2004年、オリンピック最終予選を戦う鈴木啓太 photo by Jinten Sawada/AFLO FOTO AGENCY2004年、オリンピック最終予選を戦う鈴木啓太 photo by Jinten Sawada/AFLO FOTO AGENCYこの記事に関連する写真を見る

――最終予選を突破した当時のチームの選手たちは、本大会のアテネ五輪も自分たちだけで戦えるという気持ちでいたのでしょうか。

「いや、監督の(山本)昌邦さんがオーバーエイジ(OA)枠を使用する前提だったので、僕らも入ってくるんだろうなって思っていました。OA枠が必要か不要かは、選手が決めることではないですし、選考は普通に競争として考えていましたね。当時は、『アテネ経由ドイツ(W杯)行き』とずっと言われていたので、僕らもそういう気持ちでいました。だから、OA枠で入ってくるだろう選手、僕らの時は黄金世代の人たちだったんですけど、僕らの世代よりも実力が上だという認識があったので、そういう人たちが入ってくることで自分たちの力を高め、次(W杯)につなげていくんだろうなと思っていました」

―最終予選は23名で戦いましたが、五輪本大会は18名になります。自分がどのくらいの位置にいるか、計算しましたか。

「していましたね。この選手とこの選手を比較したら、こうだなとか。こういう選手が入ってきたら、ここが削られるなぁとか。絶対的な選手じゃない限りは、多少なりとも考えると思います。僕らの世代で絶対的だった選手は、闘莉王と今(今野泰幸)ちゃん、(大久保)嘉人ぐらいだったんじゃないかな」

――当時、OA候補に上がったのが曽ヶ端準さん、小野伸二さん、高原直泰さんでした。

「OA枠で起用する選手は、監督がどういうサッカーをやりたいのかという基準で選ばれると思うんです。あとは、彼らを入れてストロングを増やすのか、ウィークを消すのか。GKを入れるということは、ウィークを消すということだと思いますし、中盤に当時、中田英寿さんや中村俊輔さんではなく、伸二さんを入れたのは何かしらの意図があったんだと思います」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る