漂流するハリルジャパン。
サウジを圧倒するイメージがわいてこない (3ページ目)
オーストラリアをちょっと横に置いておくと、ホームの相手としては一番手ごわいかもしれません。だから引き分けはない話ではないし、日本が負ける可能性もあります。
浅田 問題は、ある程度ボールを保持してゲームを進めるようなチーム、ちょっとサッカーがモダンなチームを相手に、日本がいい試合できるというイメージがわかないことです。圧倒的にポゼッションで上回って押し込んでチャンス作って......というイメージがわかない。
杉山 戦い方が見えないから、どういう展開になるかも予想できない。日本の現状をいうと、いったい何がスタンダードなのかがわからなくなっちゃった状態です。日本代表イコールこういうサッカーというイメージは、例えばザッケローニの時は「何となく攻めているんだけど、ダメだよね」というのがあったじゃないですか。今はそれもない。アイデンティティーを失った集団になってしまった。
浅田 ブラジルW杯で敗れて、「自分たちのサッカー」というものに対してすごくアレルギー反応が生まれたじゃないですか。でも、「自分たちのサッカー」というのはやはり重要なこと。最終的に自分たちはどういうサッカーを目指しているというのが見えなくなってしまった。
3 / 6