矢島慎也が語る、
リオ五輪で痛感した「日本と世界の差」
リオ五輪サッカー日本代表のグループリーグ敗退が決定した。ロンドン五輪に続く2大会連続の決勝トーナメント進出を目指したが、あと一歩及ばなかった。スウェーデン戦は勝利しながらも、厳しい表情でファンに挨拶する五輪代表 MF矢島慎也は、スウェーデン戦で決勝ゴールを記録するなど今大会でも奮闘したが、世界で勝つことの難しさを改めて感じたという。
「世界の、このレベルになると、やはり簡単には勝たせてくれないな、と思いました。決勝トーナメントに進出するには、初戦が大事だという意識でいました。だから当然、勝ちにいきましたけど、自分たちのミスで失点して、自滅した感があった。そこで(勝ち点を)失って、改めて初戦の重みを感じさせられた。結局、あの敗戦で勢いに乗れなかったわけですから。
第2戦のコロンビア戦では、ナイジェリア戦敗戦のショックからチームも立ち直って、いい試合ができたと思います。でも、勝てた試合を、現実には勝ち切れなかった。あれだけチャンスを作ったし、自分も『入った』と思ったシュートがあったけど、GKに止められたりして決め切れなかった。一方で、自分たちが主導権を握っていたにもかかわらず、コロンビアはワンチャンスをしっかりと決めてきた。
そうしたことはトゥーロン国際大会でも経験しましたけど、経験しただけで終わってしまっているのが、日本が世界大会でうまく結果を出せないところなのかな、と思います。また逆に、まだまだそうした国際経験が少ないことが、(今回の結果に)影響したのかな、とも思っています」
1 / 4