江川卓同様、川口和久は得点圏にランナーが進むと三振を狙い、奪三振王のタイトルを3回獲得した
連載 怪物・江川卓伝〜川口和久が憧れ続けた投球スタイル(後編)
1980年代の広島といえば、北別府学、大野豊、川口和久の三本柱に、抑えに"炎のストッパー"津田恒美と、磐石な投手陣を形成していた。なかでも大野、川口の"速球派レフティーコンビ"は、他球団にとっては脅威だった。
95年から4年間巨人でプレーし、98年に現役を引退した川口和久 photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る
【指の力はチーム一だった】
ストレートは投手にとっての基本であり、速ければそれだけで武器になる。以前、江川卓に取材した際、リリースの話になった。ほかのピッチャーと違って、江川は手のひらで滑らせ押し出すように投げていたと語っていた。それは回転数を上げるために、高校時代から意識してやっていたという。
はたして、そんな投げ方ができるものなのかいつも疑問に思っていた。江川と同世代のピッチャーに聞いても、「指にかかる瞬間を大切にしている」「腕の振りの軌道とボールに与える回転が真っすぐになるように集中している」という答えはあっても、誰も手のひらで滑らせて押し出すように投げるとは言わない。
江川独特のリリースなのかと思っていたが、川口に尋ねると「よくわかります」と即答して、順序立てて話してくれた。
「ストレートの威力はもちろん自信がありましたし、高めのボール球もよく振ってくれました。回転数はかなり高かったと思います。ボールを測ると初速と終速があるのですが、終速が速いっていうことが重要なんです。僕は終速が遅くなると、高めの球でもカーンと打たれ始めるんですよ。それがバロメーターだったので、高めを打たれ出したら『もう代えてもらっていいな』と思っていました」
回転数を上げるにはスピン量を増やす必要があり、リリース時に何か意識していたことがあるのか、川口に尋ねてみた。
「昔、指の力を測る機械がカープにあったんです。要するに、ボールを投げる時って人差し指と中指と親指にぐっと力を入れるんですが、その三本の指をグッと力を入れると数字がバーっとはじき出される機械があったんですよ。僕はカープのなかで一番の数字が出ました。ピンチ力っていうんですが、握力は45キロくらいしかないんですけど、指の力はチームで一番強かった。
だから、よく爪が割れていました。中指の爪がしょっちゅうパリンと割れるんです。スピンを効かせるために、爪が割れたんだと思っています。やっぱり指先の力によって回転数が落ちないようにすれば、バッターが空振りしてくれるわけですよ。江川さんもランナーを背負った時っていうのは、回転数が落ちないボールを意識して投げていたと、僕はそう思っています」
1 / 3
著者プロフィール
松永多佳倫 (まつなが・たかりん)
1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。