阿部慎之助が振り返る「悪魔のささやき」と闘った苦悩の日々。「イップスからは逃れられなかった」

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kyodo News

無料会員限定記事

連載第32回 イップスの深層〜恐怖のイップスに抗い続けた男たち
証言者・阿部慎之助(2)

阿部慎之助(1)の記事はこちら>>

「今日はあの人の投げ方で投げてみようかな」

 投手への返球をきっかけにイップスを発症した阿部慎之助は、日々試行錯誤を重ねていた。

 いろいろと試すなかで、サイドスローのように横から右腕を振るスローイングフォームがしっくりくるようになったという。

「晩年の伊東勤さん(元西武)みたいな感じで、横からパーンって放れたんですね。これはちょっとつかんだなと」

 だが、喜びもつかの間だった。しばらくすれば、また感覚がわからなくなる。その繰り返しだった。

巨人の正捕手として一時代を築いた阿部慎之助(写真左)巨人の正捕手として一時代を築いた阿部慎之助(写真左)この記事に関連する写真を見る

練習量で治すしかない...

 五里霧中の阿部がすがったのは、「モノマネ」だった。

「自分のなかでバリエーションをつくって、『今日はこの人の投げ方でやってみよう』『あ、ダメだ。じゃあこの人にチェンジしてみよう』と試していました。そうやって、少しずつつかんでいくものがあったんですよね」

 その日の体調によって、ボールへの指のかかりもまったく変わってしまう。そんな時、阿部は「わざとスライダーを投げるようにした」という。

「遊び感覚でスライダーを投げると、ボールを指で切れるんです。だからその日の感覚によって、カーブを投げたり、ツーシームを投げたりして遊んでいました。ツーシームはボールの縫い目に沿って指をかけるから、感覚が残りやすいじゃないですか」

 父の東司さんから助言を受けたこともあった。東司さんは習志野高では掛布雅之(元阪神)と中軸を組み、4番打者として活躍。慎之助と同じく中央大で捕手としてプレーしている。

「指先ばかりを意識するんだったら、別のところを意識して放ってみろ」

 そんな東司さんからのアドバイスを受け、阿部は左手にはめたキャッチャーミットだけを意識して投げてみた。イップスになると、投げ腕の指先感覚ばかりが気になってしまうもの。すると、かえって動作がぎこちなくなってしまうのだ。

「投げる時、『ミットをはめた左手をグーにしてみよう』とか、指先から意識を遠ざけることをいろいろやってみました」

1 / 4

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る