「箱根駅伝に勝つための1レース」國學院大学のエース・平林清澄が振り返る記録づくめの初マラソン初優勝

  • 和田悟志●取材・文・写真 text & photo by Wada Satoshi

衝撃の走りで学生ラストシーズンに弾みをつけた平林清澄 photo by Wada Satoshi衝撃の走りで学生ラストシーズンに弾みをつけた平林清澄 photo by Wada Satoshi

平林清澄インタビュー前編

2月の大阪マラソンで初マラソン初優勝を果たした平林清澄(國學院大3年)。記録も2時間06分18秒と、初マラソン日本最高記録、日本学生新記録をも打ち立てた衝撃の走りで、その存在感を大いに見せつけた。1年時から学生駅伝で活躍し、2024年度の主将も務める平林に、あらためてマラソンデビュー戦を振り返ってもらった。

 今夏のパリ五輪日本代表選考レースでもあった大阪マラソンで、ビブナンバー3ケタの大学生ランナーが躍動した。

「僕は僕。選考がかかっている人たちは相当なプレッシャーとタイムに追われる焦りがあったと思いますが、僕は(オリンピック選考の対象ではなかったので)一番気楽だったと思います。心に余裕を持って走れました。ゼッケン番号も、先頭集団はみんな1ケタとか2ケタですから、3ケタの僕は場違い感がありましたね(笑)。でも、"これで勝ったらジャイキリ(ジャイアントキリング、"大番狂わせ"の意)じゃね!?"と思いながら走っていました」

 レースをこう振り返るのは、國學院大のエースであり、新キャプテンの平林清澄だ。

 初マラソンに挑んだ平林は、思惑どおりの"ジャイキリ"を起こし、日本歴代7位となる2時間06分18秒で優勝を飾った。同時に、初マラソン日本最高記録と日本学生新記録をも打ち立てた。

 その平林にレースを振り返ってもらった。

 今年の箱根駅伝で2区3位と好走した平林は注目選手のひとりだったが、ビブナンバーは「312」だったので後方からスタートした。実際にスタートラインを切るまでには4秒を要している(※)。それでも、「前のほうはごちゃごちゃしていたし、そんなに慌てて前に出なくてもいいかなと思っていたので、気楽な感じでスタートしました」と、マイペースでスタートを切った。

※スタートラインを通過してからフィニッシュラインを切るまでのタイムを「ネットタイム」と呼び、平林のそれは2時間06分14秒だった。参加者の多いレースで用いられる。

【憧れの土方との初レース】

――ペースメーカーは、1km2分58秒と1km3分00秒のふたつの設定がありましたが、5kmまでは後方の集団にいたように見えました。

「2分58秒(のペースメーカー)についていこうと思っていたのですが、5kmぐらいで前と差がつき始めていることに気づきました。実は、ただ単に僕が3分のほうのペースメーカーについていただけだったんですが......(苦笑)。"これはやばい"と思って、すーっと上げていきました。

 先頭集団の中にいると結構ペースの上げ下げもありましたが、基本的には2分58秒〜59秒を守ってもらっていたので、すごく気持ちよく走れました」

――初マラソンのわりには給水もうまく取っていたように見えました。

「5kmと40kmを除いて、全部取れました。この体なんで、水分補給よりもエネルギー補給が大事なんです。25kmぐらいで"お腹がすいたな"と思った瞬間もありました。

 最初の5kmは取ろうと思ったら、僕のボトルがなかったんです。"えっ、ないやん!"と声に出したら、隣の人が分けてくれました。10kmで無事に取れた時は、後でテレビで確認したら、めっちゃうれしそうな顔をしていましたね。"取ったどー!"って(笑)」

――すでに五輪代表に内定している小山直城選手(Honda)、昨夏1万mの自己ベストを出した時に引っ張ってくれた吉田祐也選手(GMOインターネットグループ)、國學院大の大先輩に当たる土方英和選手(旭化成)らがいるなか、意識していた選手はいましたか?

「土方さんですね。そもそも僕が國學院に入ったのは、土方さんへの憧れからなので、土方さんと初めてレースを走れる喜びが大きかったです。土方さんはレース展開がうまいのを知っていたので、集団の中でも土方さんを探していました。土方さんを見ていけば、なんとかなるだろうと思っていました」

――土方選手についていくレースプランだった?

「いや、レースプランは全然考えていなかったです。初マラソンだし、行けるところまで行ってみよう、ぐらいですね。どうせ30kmからきつくなってタレるだろうから、そこから耐えようと思っていました」

1 / 4

著者プロフィール

  • 和田悟志

    和田悟志 (わだ・さとし)

    1980年生まれ、福島県出身。大学在学中から箱根駅伝のテレビ中継に選手情報というポジションで携わる。その後、出版社勤務を経てフリーランスに。陸上競技やDoスポーツとしてのランニングを中心に取材・執筆をしている。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る