「眠れないし、吐きそうにもなりました」女子100mハードル日本記録保持者・福部真子が苦闘の先に見出した光明

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi

福部真子の競技人生は「山あり谷あり」の連続だった photo by Murakami Shogo福部真子の競技人生は「山あり谷あり」の連続だった photo by Murakami Shogoこの記事に関連する写真を見る

福部真子インタビュー(前編)

【日本選手権4位でまさかの代表落ち】

 女子100mハードルは、2019年に6年ぶりに競技に復帰した寺田明日香(パソナグループ、現・ジャパンクリエイト)が19年ぶりの日本記録更新、日本女子初の12秒台に突入したことを契機に、一気に進化し始めた種目。その後、寺田の背中を追う好敵手が台頭し、12秒台に続々と名を連ねているが、そんななか、記録面で一気に突き抜けたのが福部真子(日本建設工業)だった。

 実業団選手として5年目を迎えた2022年に日本選手権を初めて制覇すると、夏のオレゴン世界選手権では予選突破を果たし、準決勝で12秒82の日本記録をマーク。帰国後、9月の全日本実業団選手権でその記録を12秒73まで伸ばし、翌年のブダペスト世界選手権の参加標準記録(12秒78)まで突破と日本のトップハードラーに成長した。

 だが、周囲からの期待が大きく寄せられて迎えた2023年は、思わぬ展開が待ち受けていた。6月の日本選手権で3位以内に入ればブダペスト世界選手権代表に入れる状況だったが、決勝では4位に終わり、まさかの代表落ち。その衝撃は大きかった。

 福部はその時の心境を今、こう振り返る。

「勝たなければ、という気負いは特別なかったんですけど、12秒73を出した実力を示さなければという使命感というか......。13秒0でダメというわけではないのですが、13秒0もかけてしまう走りをしちゃいけないのでは、というように考えていました。

 12秒7台前半のタイムは、私のなかではやはり速い記録であり、そのレベルの選手であり続けたい思いは強かったと思います。12秒台(で走れること)が定着していた自信はあったので、12秒8台前半や12秒7台後半の記録は調整しなくても走れるくらいのレベルでないと日本記録の12秒73が幻になってしまうという気持ちになっていました」

1 / 3

著者プロフィール

  • 折山淑美

    折山淑美 (おりやま・としみ)

    スポーツジャーナリスト。1953年、長野県生まれ。1992年のバルセロナ大会から五輪取材を始め、夏季・冬季ともに多数の大会をリポートしている。フィギュアスケート取材は1994年リレハンメル五輪からスタートし、2010年代はシニアデビュー後の羽生結弦の歩みを丹念に追う。

パリ五輪目指すハードラー・福部真子の「春色」ショット集

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る