混戦模様の箱根駅伝。区間エントリーから上位校の戦略を読み解く

  • 折山淑美●文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by AFLO

 12月29日に第97回箱根駅伝区間エントリーが発表された。今回は当日変更できる人数が4人から6人に増えたことで、各校とも様子見のエントリーになった。ただ、前回優勝の青学大、2位の東海大、全日本大学駅伝優勝の駒澤大の3強のほか、全日本3位の明治大など有力校は1区と2区に、このまま変更なしと見られる選手の配置だ。

区間エントリーに変更がなければ、田澤廉(駒澤大/左)と名取燎太(東海大/右)の対決が再び見られる区間エントリーに変更がなければ、田澤廉(駒澤大/左)と名取燎太(東海大/右)の対決が再び見られる 青学大の1区は前回も走った吉田圭太(4年/前回1区7位)。東海大は、今年5000mで13分48秒35の自己新記録を出している市村朋樹(3年/全日本2区19位)、駒澤大は加藤淳(4年/全日本1区3位)、明治大は児玉真輝(1年/全日本1区5位)。ともに1区でトップに立つことを目指すより、他校の出方を見つつ、終盤のスパート合戦から上位で2区につなぐという作戦だろう。

 このほか、1区には注目の順天堂大の三浦龍司(1年)や、今年は1万mを28分19秒26まで伸ばしている創価大の日本人エースの福田悠一(4年/前回4区4位)がエントリーされている。

 福田は集団になれば相手の力をうまく使うクレバーな走りができる選手で、区間賞候補のひとりだ。1区では確実に上位でつなぎ、2区にエントリーした留学生のフィリップ・ムルワ(2年)でトップに立つのが創価大の描いている作戦だろう。今回のムルワは最初から突っ込めるタイプ」と榎木和貴監督は期待している。ムルワは11月の1万mの自己記録を27分50秒43に伸ばしているだけに期待される。

 続く2区に、駒澤大は意外にもエースの田澤廉(2年)をエントリーしてきた。調子を見ての起用と見られるが、多少のタイム差なら逆転してトップに立てるという自信を持っているのだろう。

 東海大は、前回は流れに乗って2区をしっかり走った塩澤稀夕(4年/前回2区7位)ではなく、主力の名取燎太(4年)がエントリーされた。11月の全日本ではアンカー対決で田澤に敗れたが、前回の箱根は4区で区間2位になっているように、終盤の上りにも対応できる力に期待がかかる。田澤が抜け出したとしても、許容範囲のタイム差で抑えてくれるという読みもあるようだ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る