東京五輪で金メダルを。日本男子4×100mリレーに世界基準の強みあり

  • 折山淑美●文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by REUTERS/AFLO

 今年8月に開催される東京五輪のなかでも、男子4×100mリレーは注目が集まるだろう。2016年リオデジャネイロ五輪で銀メダルを獲得した以降、17年世界選手権でも銅メダルを獲得、昨年10月の世界選手権では、アメリカとイギリスに続いて銅メダルを獲得しているため、リオ五輪以上に金を期待されている。

昨年の世界陸上で銅を獲得した、(左から)多田修平、白石黄良々、桐生祥秀、サニブラウン・ハキーム昨年の世界陸上で銅を獲得した、(左から)多田修平、白石黄良々、桐生祥秀、サニブラウン・ハキーム 今の日本の強みは選手層が厚いこと。リオの時とは違うオーダーでも、しっかりと表彰台を堅持できている。たとえば17年世界選手権では、サニブラウン・ハキームをケガで使えなかったため、1走は多田修平(住友電工)が務めた。また、予選で走ったリオ五輪メンバーのケンブリッジ飛鳥(ナイキ)の調子がいまいちだと判断すると、決勝では4走を藤光謙司(ゼンリン)に変え、その結果銅メダルを獲得。リオのメンバーで残ったのは2走の飯塚翔太(ミズノ)と3走の桐生祥秀(日本生命)だった。

 さらに19年世界選手権はサニブラウンが4走で、2走はこの年一気に成長してきた白石黄良々(セレスポ)という新戦力を起用。決勝では、予選で37秒78と全体3位の記録を出していた小池祐貴(住友電工)が本来の走りをできていないと見て、17年に続いて1走は多田修平(住友電工)が務めた。リオのメンバーは桐生だけだったが、37秒43のアジア新記録で3位になった。

 そして、このメンバーがそのまま東京五輪に出られるかと言うと、そうとは限らない。この選手層の厚さがあるからこそ、金メダルを期待されるのだ。

 4×100mリレーの出場権は、世界選手権決勝進出で獲得しているが、個人種目の出場権は「参加標準記録突破」と「世界ランキング上位」というふたつの資格獲得条件がある。現時点で参加標準記録(100m:10秒05)を突破しているのは、9秒97のサニブラウンと9秒98の小池、10秒01の桐生となっている。また、200m(20秒24)は、20秒08を出しているサニブラウンと、20秒24の小池のふたりだ。

 選考基準は、両種目とも6月下旬に行なわれる「日本選手権で3位以内に入り、その時点で標準記録を突破している者」となっている。そこで代表に内定すれば、個人種目の出場権を獲得でき、リレーの有力メンバーにもなれる。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る