J1の2024シーズンベストイレブンは誰か 圧倒的なパフォーマンスを見せた選手たちがいる
識者が選ぶ2024 J1ベストイレブン 後編
2024年シーズンのJ1ベストイレブンを識者たちが独自選考。優勝争いを繰り広げた上位3チームとは別に、「個人のパフォーマンスが圧倒的」「今季最大の発見」という選手も選ばれた。
【個人のパフォーマンスは圧倒的だったマテウス・サヴィオ】
浅田真樹(スポーツライター)
この記事に関連する写真を見るFW/オ・セフン(町田)、アンデルソン・ロペス(横浜FM)
FW/マテウス・サヴィオ(柏)、大迫勇也(神戸)、武藤嘉紀(神戸)
MF/知念慶(鹿島)
DF/東俊希(広島)、谷口栄斗(東京V)、中谷進之介(G大阪)、中野就斗(広島)
GK/一森純(G大阪)
今季J1は突出した力を持つクラブがなく、選手個々を見ても海外移籍増加の影響があるのか、目を引く選手が減ってきた、というのが率直な印象だ。
正直、ベストイレブンを選ぶのは、必ずしもいい意味ばかりではなく難しかった。
まずGKは、一森純。昨季はリーグ最多失点を喫し、J2降格の危機に陥ったガンバ大阪を変貌させた立役者のひとりである。
同じことは、DFで選出した中谷進之介にも言える。G大阪が総失点を昨季の半分近くまで減らす過程において、彼のリーダーシップは大きかった。
左右のサイドバックにはサンフレッチェ広島の両翼、中野就人と東俊希を選んだ。プレースキッカーも務めた東は、質の高い左足キックで多くの得点機会を創出。中野は縦への鋭い突破はもちろん、時にリベロもこなすなど、高い守備力を含めた万能性も示した。
もうひとりのDFは、谷口栄斗。今季開幕前はJ2降格の筆頭候補と目されていた東京ヴェルディを躍進させた原動力だ。守備だけでなく、ビルドアップや最後方からの持ち上がりにも冴えを見せた。
ボランチには、知念慶。移籍2年目となる鹿島アントラーズで新境地を切り開いた新米ボランチは、サプライズ的な要素も含めて強いインパクトを残した選手である。
そして前線のアタッカー陣だが、候補選手が多く、すべての選手を本来のポジションに置けなかったため、便宜上FWの選手を2列目にも並べさせてもらった。
2年連続得点王のアンデルソン・ロペスは、個人能力の高さで群を抜く。所属する横浜F・マリノスが数年前ほどチーム全体の機能性でチャンスを作れなくなっているにもかかわらず、これだけ得点を量産し続けられるのは、さすがと言うしかない。
オ・セフンは、高さを武器にFC町田ゼルビアの最前線で奮闘。ロングボールを多用する戦術において、彼を生かした空中戦からのセカンドボール回収はチームの強みとなっていた。昇格1年目ながら、シーズンを通して優勝争いができた町田を象徴する選手だろう。
大迫勇也と武藤嘉紀については、多くを語る必要がないだろう。プレーだけでなく、精神的支柱という意味でも、ヴィッセル神戸の連覇には欠くことができなかった。
最後のひとりは、柏レイソルのマテウス・サヴィオ。今回のベストイレブンのなかでは唯一残留争いを繰り広げたチームから選出したが、裏を返せば、それほど個人のパフォーマンスは圧倒的だった。
現在のJ1では貴重な"見ていてワクワクする選手"ではないかと思う。
1 / 3
著者プロフィール
浅田真樹 (あさだ・まさき)
フリーライター。1967年生まれ、新潟県出身。サッカーのW杯取材は1994年アメリカ大会以来、2022年カタール大会で8回目。夏季五輪取材は1996年アトランタ大会以来、2020年東京大会で7回目。その他、育成年代の大会でも、U-20W杯は9大会、U-17W杯は8大会を取材している。現在、webスポルティーバをはじめとするウェブサイトの他、スポーツ総合誌、サッカー専門誌などに寄稿している。
篠 幸彦 (しの・ゆきひこ)
1984年、東京都生まれ。編集プロダクションを経て、実用系出版社に勤務。技術論や対談集、サッカービジネスといった多彩なスポーツ系の書籍編集を担当。2011年よりフリーランスとなり、サッカー専門誌、WEB媒体への寄稿や多数の単行本の構成を担当。著書には『長友佑都の折れないこころ』(ぱる出版)、『100問の"実戦ドリル"でサッカーiQが高まる』『高校サッカーは頭脳が9割』『弱小校のチカラを引き出す』(東邦出版)がある。
杉山茂樹 (すぎやましげき)
スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。