J1昇格へ最後の1枠を手にするのはどのチームか?「下剋上」が当たり前の熾烈な争い
J1昇格プレーオフ展望(2)
いよいよJ1昇格へ最後の1枠をめぐる争いがスタートする。
今季のJ1昇格プレーオフに出場するのは、J2で3位のV・ファーレン長崎、4位のモンテディオ山形、5位のファジアーノ岡山、6位のベガルタ仙台の4クラブ。準決勝では長崎と仙台、山形と岡山が対戦し、それぞれの勝者が決勝へとコマを進め、そこで勝ったクラブがJ1昇格となる。
対戦は、いずれも1試合のみの一発勝負だ。試合はリーグ戦上位のホームスタジアムで行なわれ、90分を戦って引き分けの場合は、上位クラブの勝ち上がりとなる。
理屈のうえでは、すべての試合を必ずホームで戦えるばかりか、引き分けでも勝ち上がれる長崎が最も有利であり、逆にすべての試合をアウェーで勝利しなければJ1昇格は果たせない仙台が最も不利な状況にあるわけだが、過去の歴史を振り返ると、結果はそれほど単純ではないから面白い。
2012年から行なわれているJ1昇格プレーオフで、3位クラブがJ1昇格を手にしたのは3回のみ。その一方で、6位クラブのそれも2回ある(2018~2022年はJ1参入プレーオフの名称で行なわれ、J2の3~6位によるトーナメントを勝ち上がったクラブが、J1の16位クラブと対戦。2020、2021年は新型コロナ感染拡大にともなう特別措置により、プレーオフ自体が行なわれなかった)。
下剋上は当たり前――。それがJ1昇格プレーオフなのである。
では今季、そんな混迷極まるトーナメントを勝ち上がるのは、どのクラブだろうか。
筆頭候補となるのは、やはり最上位で進出してきた長崎だろう。
J1自動昇格まであと一歩(2位の横浜FCと勝ち点1差)に迫った長崎が、今季積み重ねた勝ち点は75。混戦をようやく潜り抜けてきた他の3クラブ(山形66、岡山65、仙台64)と比べて、頭ひとつ抜けた存在と言える。前線にはマテウス・ジェズス、マルコス・ギリェルメら、個人能力が高い助っ人を複数擁しており、"わかりやすい強さ"を備えているチームだ。
あえて不安点を挙げるとすれば、プレーオフに進出してきたクラブとの直接対決では、岡山と仙台には1敗1分け、山形には1勝1敗と、あまり分がよくないこと。だが、リーグ戦最後は5連勝で締めくくっており、自動昇格こそ逃したものの、むしろ勢いに乗っていると見ていいだろう。
チームを率いる下平隆宏監督も「新スタジアムでの最終節まで自動昇格の望みをつなげられたことをうれしく思う」と語っており、ネガティブなムードは感じられない。むしろ高いモチーベーションを維持したまま、プレーオフに臨んできそうだ。
1 / 3