湘南・田中聡が感じたU-23日本代表メンバーとの差「素直にメンタルがすごい。彼らは強気で、自信もあった」

  • 原田大輔●取材・文 text by Harada Daisuke

湘南ベルマーレMF
田中聡インタビュー(前編)

 ピッチでまとう空気や、醸す存在感が増している──。

 湘南ベルマーレの試合に足を運ぶと、チームの中央に位置する「背番号5」の動きに目を奪われた。

 あれはリーグ開幕の川崎フロンターレ戦だった。得点には至らなかったが、アンカーながら攻撃に顔を出そうとする姿勢と、攻撃を彩るプレーに目が留まった。

湘南ベルマーレの中盤に君臨する田中聡 photo by Sano Miki湘南ベルマーレの中盤に君臨する田中聡 photo by Sano Mikiこの記事に関連する写真を見る その直感は、第4節の浦和レッズ戦で確信に変わった。

 4-4の撃ち合いになった試合で、23分に得点のきっかけとなるスルーパスを、鈴木雄斗へと通したのである。それだけではない。32分にはゴール前に走り込み、パスを受けると、密集で反転してシュートを選択。そのボールが鈴木章斗に当たり、ゴールが生まれた。

 今季のベルマーレの明暗、むしろ趨勢(すうせい)は、田中聡が握っている。

 過去・現在──覚醒しつつある彼の変遷が知りたいと、好奇心がくすぐられた。本人に思いを告げると、「ありがとうございます」と言って、田中は真っ直ぐにこちらを見つめた。

 インタビューは、本人にとってはもしかしたら嫌な、もしくは避けたい話題からスタートした。1試合の出場に終わったAFC U23アジアカップである。

「全然、いいですよ」

 少しも顔を反らすことなく、終始、こちらの目を見て答えるのは、はっきりと自分の現在地を見据えているからだろう。

「優勝が初めての経験だったので、その一員になれたことが本当にうれしかったんです。自分は試合に出られず悔しかったですけど、素直に応援できるいいチームでした。準々決勝、準決勝、決勝と勝ち進んでいくにつれて、チームもまとまっていき、一体感がものすごかった。自分もみんなと、めちゃめちゃ仲よくなりましたからね。だから、悔しかったけど、充実感はありました」

 特に悔しさを覚えたのは、グループステージの第1節と第2節で出場機会を得られなかったことだ。

「自分に何かしたら足りないから、チャンスが与えられないことは理解していましたけど、それでも悔しさはありました。だから、その悔しさを(第3節で)ぶつけてやろうという気持ちではいました」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る