サッカー日本代表の1年を論点整理 W杯予選首位独走の陰に山積するこれだけの問題点
日本代表ゆく年くる年~杉山茂樹×浅田真樹(前編)
W杯予選では順調に白星を重ね、早くも突破に王手をかけた2024年の日本代表。だが、そこに死角はないのか。2025年はどうなるのか。サッカージャーナリストの杉山茂樹氏と浅田真樹氏が語り合った。
杉山 2024年の日本代表を振り返ると、元日のタイ戦から始まって、アジアカップ、W杯予選と、アジアの国々との対戦が続きました。
浅田 アジアカップは準々決勝で敗退したわけだけど、敗因は、基本的にはモチベーションの問題だったと思います。簡単に言ってしまえば、やる気がなかった。2022年の年末にカタールW杯が終わってクラブに戻り、2023~2024シーズンはクラブで本腰を入れているところ。そのリーグ戦は佳境に入り、チャンピオンズリーグやヨーロッパリーグもあるというタイミングで、もちろん選手は絶対に口にしないけど、「アジアカップですか?」というのはあったと思います。日本の戦術的な問題がどうのこうのという話もあったけど、根本的にはモチベーションの問題なので、W杯予選は心配ないと思っていたら、案の定、そうなった。
W杯予選の日本代表メンバーを発表する森保一監督と山本昌邦ナショナルチームダイレクター photo by Fujita Masatoこの記事に関連する写真を見る杉山 同感です。日本代表としての過ごし方が難しくなった。単発の試合ならまだしも、アジアカップのように長い期間、拘束される大会だと、選ばれるのは迷惑だという選手もいると思う。そんなことは口が裂けても言わないけど、そういう選手の気持ちは察するしかない。メディアも言わないけど、本当は言わないといけない。
メディアに関していうと、アジアカップで苦戦したせいもあるかもしれないけど、W杯のアジア枠が増えた瞬間に、こういう楽な戦いになることは、ある程度、読まないといけない。他の国がだらしなさすぎるということをさておき、日本勝ちすぎだし、飛ばしすぎ。誰かがブレーキをかけて、「今回は新しい選手を入れていきましょう」という話をしないといけない。
10月のサウジアラビア戦、オーストラリア戦の前に、森保一監督の隣にいた山本昌邦ナショナルチームダイレクターは「歴史的な戦い」と言っていた。ただ、最終予選というと、すぐに1993年のドーハや1997年のジョホールバルをイメージするけど、もはやそういう時代ではないでしょう。協会も選手の気持ちを察することができているのか。以前、吉田麻也が、ヨーロッパと日本を往復するのがいかに大変かを語っていたけど、負担を公平に分担するという発想も必要です。
1 / 5
著者プロフィール
杉山茂樹 (すぎやましげき)
スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。
浅田真樹 (あさだ・まさき)
フリーライター。1967年生まれ、新潟県出身。サッカーのW杯取材は1994年アメリカ大会以来、2022年カタール大会で8回目。夏季五輪取材は1996年アトランタ大会以来、2020年東京大会で7回目。その他、育成年代の大会でも、U-20W杯は9大会、U-17W杯は8大会を取材している。現在、webスポルティーバをはじめとするウェブサイトの他、スポーツ総合誌、サッカー専門誌などに寄稿している。