サッカー日本代表の大勝劇を牽引 久保建英が語る周囲との連係「三笘選手だったら...」
「タケ(久保)はボールを運び、ゴールに向かう。アシスト、もしくはシュートのところで、とにかくバリエーションが多い。ほとんど生来的に周りと協調し、プレーの可能性を広げられる」
昨年10月、レアル・ソシエダ(以下ラ・レアル)史上最高のサイドバックと言われるロペス・レカルテにインタビューする機会があった。ダルコ・コバチェビッチ、バレリー・カルピン、シャビ・アロンソらとチャンピオンズリーグに出場し、ベスト16進出に貢献したレジェンドは、「久保の連係面の才能」を説明していた。
「同じように優れたレフティとは何回もやったけど、もし自分が左サイドバックで、今のタケと対戦することがあったら悩ましい。(プレー)オプションがたくさんあるから、それに対処するのは大変だよ。サイドだけでなく、トップやトップ下など自在にポジションを変えることもできるし、フレキシブルな攻撃が一番、脅威だ」
9月5日、埼玉スタジアム。2026年W杯アジア最終予選、7-0で大勝した中国戦での久保のプレーは、レカルテの言葉を思い出させた――。
中国戦にフル出場、日本の攻撃をリードした久保建英 photo by Kazuhito Yamada/Kaz Photographyこの記事に関連する写真を見る 先制点、久保は左足のキックで左CKを遠藤航の頭にピンポイントで合わせている。前半終了間際には、この試合を決定づけた三笘薫の2点目で、堂安律の"アシストのアシスト"。ダメ押しの5点目では、伊東純也の復帰を祝福するアシストを記録した。そして7点目は自らが伊東からのパスを受け、相手より一歩前に出ると、エリア内で左足を振って豪快に決めている。
久保のプレーは、敵を完全に凌駕していた。中国人選手にとっては、絶望そのものだっただろう。相手がどのように"城門を堅く閉ざし"ても、翻弄していた。
単純なサイドの突破力では、左サイドに入った三笘薫が際立っていたかもしれない。三笘は単独のドリブルで、相手を引き連れながら、確実にクロスを流し込む軌道を作れる。さらに誘いを懸けながら、切り返すことでき、強烈な「個」を感じさせる。
一方、久保はもっとふてぶてしく老獪(ろうかい)で、相手をわざと引きつけ、その引力によって、周りを生かしていた。「連係」の質の高さこそ、彼をワールドクラスの入り口に誘うものと言えるだろう。ひとりでふたりを相手にできる崩しの力もあるが、むしろ「見せ球」に使うことによって、より簡単に相手を奈落の底に突き落とすのだ。
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。