検索

福田正博はロシアW杯で確信!
「ベスト8進出」へ日本に必要なもの

  • 津金壱郎●構成 text by Tsugane Ichiro
  • photo by JMPA

福田正博 フォーメーション進化論

 日本代表がW杯ロシア大会でベスト16という結果を残したが、すべての流れを呼び込んだのは初戦のコロンビアとの試合開始3分にあったと言っていいだろう。

 キックオフ直後にコロンビアに攻め込まれたものの、ゴール前で跳ね返したボールは、香川真司を経由して大迫勇也のカウンター攻撃につながった。大迫のシュートはGKに弾かれたものの、こぼれ球を香川がシュート。これをペナルティーエリア内で相手DFがハンドで止めたことで、ふたつのプレゼントが日本代表にもたらされた。

グループリーグを突破してベスト16に進出した日本グループリーグを突破してベスト16に進出した日本「PK」と「相手選手がひとり退場」になるチャンスをしっかりと生かしたことで、日本のW杯が好転していったが、単なるラッキーで好機を手にしたわけではなかった。相手に退場者が出て10人になったことも、コンディションの悪いハメス・ロドリゲスを投入するなどホセ・ペケルマン監督の采配に狂いが生じたのも、日本代表がコロンビアを追い詰めたからこそ。

 西野朗監督は就任以来、事あるごとに「リアクションではなく、自分たちでアクションを起こす」と発信してきたが、そのマネジメントがコロンビア戦での選手たちの積極的なプレーを生んだのだ。

 西野ジャパンは就任後最初の試合となった5月30日の親善試合のガーナ戦に0−2で敗れ、続く6月9日のスイス戦でも0--2で敗戦。W杯開幕を前にした6月12日のパラグアイ戦では、メンバーを大幅に入れ替えたのが奏功して4--2で勝利した。

 ここでいい結果が出たのは大きかった。それまで控え組だった選手たちが結果を残したことでチームが活性化。そして、W杯初戦に臨むレギュラーも変わることになった。一般的に、準備期間が短い場合は、スイス戦までと同じメンバーでパラグアイ戦に臨み、チームの成熟をはかりたくなるものだ。しかし、西野監督はそれをせずに、新たな選手を起用しながら最良の組み合わせを見極めようとした。

 これができたのは、西野監督にはガーナ戦やスイス戦に負けても焦りがなかったからだ。「大事なのはW杯初戦のコロンビア戦で、すべてはそこへの準備」と、テストマッチの結果が悪い時もブレずに、整理しながらチームを固めていった。

 そのコロンビア戦で、香川がPKを決めたことも、日本代表を上昇気流に乗せた要因だ。香川はPKの判定が出るとすぐさまボールを拾い、自分が決めるという決意を示した。香川は、所属クラブで発揮する"らしさ"を、日本代表では出せないことが多かった。しかし、あのPKの場面で香川は、その壁を突き抜け、肩に乗っていた重たいものから解放されたように感じた。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る