【名波浩の視点】
五輪代表を一変させ、チームの「肝」となったふたりの選手

  • photo by Getty Images

最後までハードワークを続けた山口。コンビを組む扇原とともに、存在感のあるプレイを見せた。最後までハードワークを続けた山口。コンビを組む扇原とともに、存在感のあるプレイを見せた。 大量得点での勝利が求められたマレーシア戦で、日本は4-0で快勝した。前回のシリア戦では勝負に対する姿勢が乏しく、日本らしいサッカーができなかったものの、マレーシア戦ではその反省を生かした戦いができていた。

 特に良かったのは、気持ちの切り替えができていたこと。「自分たちのサッカーをしよう」という意識が高く、誰もが積極的で、がむしゃらさがあった。そうしたモノをなくしてしまったら、このチームの良さが出ないということを選手全員が認識し、気持ちを前面に出して戦っていた。

 それがチーム全体にいい影響をもたらし、新たに入った選手たちの働きにもつながった。齋藤学や原口元気、そして今回先発した扇原貴宏らがそれぞれの持ち味を発揮し、チームとしても意図のあるプレイが非常に多かった。

 なかでも、扇原は効果的なボールの出し入れをして、攻撃のリズムを作っていた。決してキラーなタテパスではなかったけれども、相手にとってはジャブのように効いていたのではないか。その証拠に、先制ゴールにつながる、敵の裏をついた東慶悟のスルーパスにマレーシアの対応は完全に遅れていた。くさびのボールにばかり気を取られ、背後への危機管理ができていなかった。

 そういう意味でも、シリア戦で扇原が先発で起用されなかったのが不思議だった。この試合でもあれだけボールが集まっているわけで、選手たちから信頼されているのは明らか。見ているところも他の選手とは違って、攻撃のスイッチ役を担う選手。彼が入って攻撃にリズムが生まれるのは当然なことで、山口螢とともに、この2ボランチはチームの「肝」と言える存在だ。

 山口に関しては、この試合で抜群に良かったプレイを見て、彼に対する評価が変わった。最終予選を通して、すごく成長している選手なのだと思う。ボールへのアプローチが何より素晴らしく、ボールを奪いに行ったら、ほとんどマイボールにしていた。ボールを奪ったら味方にしっかりつないで、守備では誰よりも走っていた。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る