大村巌の理想のコーチング。「オレが教えた」はNG。自発性を引き出す

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki
  • photo by Kyodo News

【連載】チームを変えるコーチの言葉~大村巌(5)

前回の記事はこちら>>

 2020年からDeNAの二軍打撃コーチに就任する大村巌は、ロッテで現役時代を過ごした。北海道・東海大四高(現・東海大札幌)時代は2年時にエースとして夏の甲子園に出場。打撃にも光るものがあり、1987年のドラフトで6位指名を受けて入団するとすぐに外野手に転向。

 しばらくファーム暮らしが続くなか、指導者の教えを素直に聞き入れていたが、指導に疑問を持つ時期もあったという。はたして、その経験は自らのコーチングにどう生かされたのか。これまで14年間で3球団、いずれも一軍・二軍双方で指導してきた大村に聞いた。

現役時代、アメリカへの野球留学が大きな転機になったと語る大村巌現役時代、アメリカへの野球留学が大きな転機になったと語る大村巌「僕の現役時代のコーチとのコミュニケーション。最初の頃はまず『お前はこれをやれ』と言われて、『はい』しかなかったです。また、ある日、それとは違うことを言われて、『お前はこうだ』、『はい』と。田舎から出てきて、ちゃんとコーチの意見を聞いて、そのとおりにやっていればうまくなるんだ、って信じていましたからね。でも、レギュラーになっていく選手って、『そんなの関係ないよー!』って言うような性格だったんです」

 よく「聞く耳を持つ」といわれる。選手がコーチの意見をすべて受け入れていたら、自分を見失いかねない。かといって、全意見を突っぱねたら人間関係に亀裂が生じる。だから聞く耳を持って、全意見をいったんは受け入れて、自分に有効なものだけを残しながら、右の耳から左の耳へと聞き流す。それができる選手がレギュラーになっていった反面、大村にはできなかった。

「言われましたよ、コーチに。『お前、右から左でいいんだよ』と。でも僕にしたら、あなたが『これをやれ』って言ったんじゃないですかって(笑)。真剣に聞いていたのに、聞いてないのと同じになっちゃう、と思って......。それからちょっと、疑問に思った時期があるんです。僕がこうやりたいっていう意見をなぜ受け入れてくれないんだろうと。『まあそれがプロなんだ』と納得するしかなかったですね、当時は」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る