検索

レディースチャンピオンでGⅠ初優勝を期す守屋美穂 ペナルティ期間に勉強し、好調の要因になっているものとは

  • 杉田純●取材・文 text by Sugita Jun

女子選手をけん引するひとり、ボートレーサーの守屋美穂 photo by Ishikawa Takao女子選手をけん引するひとり、ボートレーサーの守屋美穂 photo by Ishikawa Takaoこの記事に関連する写真を見る守屋美穂インタビュー 後編

【デビュー当時からの目標】

 通算優勝39回、4度のGⅡ制覇、2度の適用勝率()女子1位。女子ボートレーサー・守屋美穂は数々の実績を残してきた。そんな彼女にも手が届いていないものがある。それがSG(スペシャルグレード)やGⅠなどのビッグタイトルだ。まだ一度もその栄誉を味わっていない。
※1期(半年)で残した勝率のこと

 加えて守屋は昨年のSG「ボートレースオールスター」の準優勝戦でフライングを切ったペナルティにより、1年以上GⅠ・SGを走れない日々を過ごした。

 そのペナルティ期間を終え、この8月から大舞台に復活する。まずは8月6日(水)~11日(月)にボートレース浜名湖で開催されるGⅠのなかでもランクの高いPGⅠ(プレミアムGⅠ)「第39回レディースチャンピオン」に出場し、SG戦線には「第71回ボートレースメモリアル」(8/26~31)からの参戦となる。

 守屋が2007年にデビューした際、目標に掲げていたことがある。卒業時に製作されるパンフレットには「嫌われない選手になる」と記した。と同時に、胸のなかにはもうひとつの目標があった。

「女子王座(現・レディースチャンピオン)を獲りたいって目標を掲げていたと思います」

 競馬など他の公営競技と同じように、ボートレースはSG、GⅠ、GⅡなど大会を格付けするグレード制を採用している。GⅠやGⅡは女子限定のタイトルもあり、レディースチャンピオンや年末に行なわれるクイーンズクライマックス(賞金女王決定戦)は女子ボートレーサーにとって花形の大会だ。

 守屋が初めてGⅠ出場を果たしたのは2012年にボートレース多摩川で開催された女子王座。デビューして約4年半というタイミングだった。このときは準優勝戦や優勝戦に進むことはおろか、1勝することすらできなかった。

「悔しい一節で終わったんだろうなって思います」

 大舞台のデビューはほろ苦いものとなったが、この2012年以降は産休・育休明けだった2016年前期・後期を除いてA級レーサーとして定着。徐々にグレード戦を走る機会も増えていった。

1 / 4

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る