ロシア女子は年齢制限引き上げでどうなるのか。フィギュアスケート国際審判員に聞く
吉岡伸彦氏に聞くフィギュアスケートのルール改正(前編)
2026年ミラノ・コルティナダンペツォ五輪に向けて歩み始めたフィギュアスケート。その新シーズンを前に、いくつかのルール変更が発表された。なかでも五輪出場に影響を与えそうなのがシニア転向の年齢制限の引き上げだ。引き上げの目的は何か。それにより何が変わるのか。千葉大学国際教養学部教授でフィギュアスケート国際審判員、元日本スケート連盟フィギュア強化部長の吉岡伸彦さんに聞いた。
今回のISU(国際スケート連盟)のルール変更で、シニア転向についての年齢制限をこれまでの15歳から17歳に引き上げたのは、やはりロシア女子選手の若年化により、さまざまな問題が起きたからです。
まだ十分に体ができてないジュニアの選手たちがポンポンと4回転を跳んで点数をとるという女子の風潮については、「ただのアクロバット、サーカスみたいになってしまい、フィギュアスケートではなくなってしまう」と、多くの関係者が感じていました。北京五輪でクローズアップされたカミラ・ワリエワ選手のドーピング騒ぎが直接影響したということではないと思います。
15歳で北京五輪に出場したカミラ・ワリエワ(ROC/ロシア)この記事に関連する写真を見る フィギュアスケートにおいて、表現力よりも技術のほうに比重が置かれ、年齢の低い選手たちが難易度の高いジャンプを跳んで勝つ。ある意味で技術偏重に流れていってしまっているものを、やや表現力も含めた総合的なスポーツに引き戻したいという意図があると考えていいと思います。ではなぜ17歳にしたのか。女子の場合、子どもの体型のまま技術偏重でいくのがそろそろ難しくなっていくのがその年頃ではないかということで、ひとつの線が引かれたということだと思います。
この年齢制限は男女シングルともに適用となりますが、男子のほうは筋肉がついて大人の身体になってからでないと4回転を簡単に跳ぶことができないので、シニアに上がるのを待たされることになる選手もいるでしょうが、競技内容には大きな影響はないと思います。
1 / 4