サッカー日本代表「森保チルドレン」浅野拓磨の起用法はこれでいい? 俊足アタッカーの欧州での「使われ方」

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

 浅野拓磨は、「森保チルドレン」のひとりに数えられる。森保一監督が黄金時代を作り上げたサンフレッチェ広島時代の麾下(きか)選手だった。その"愛され方"は筆頭格と言えるだろう。

 当然ながら、"親子"の相性は悪くない。

 カタールW杯で浅野は信頼に応えるプレーを示した。ドイツ戦に途中出場すると、ロングパスに対して右サイドで完璧なコントロールを見せ、自慢の快足を飛ばし、敵DFを振りきって、最後は角度のないところから冷静にGKマヌエル・ノイアーの守るニアサイドを打ち破った。結果的に、これが決勝点となって、ベスト16進出に大きく弾みをつけた。

 この1点だけでも、森保ジャパンでの浅野の起用は正当化されるかもしれない。しかし森保チルドレンの筆頭は、本当に代表で最大限の力を引き出されていると言えるのか?

サッカー日本代表の中国戦、バーレーン戦に招集された浅野拓磨(マジョルカ) photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAサッカー日本代表の中国戦、バーレーン戦に招集された浅野拓磨(マジョルカ) photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAこの記事に関連する写真を見る 今シーズン、浅野はスペイン、ラ・リーガのマジョルカに入団している。開幕から定位置を確保。右サイドのアタッカーを中心にプレーし、爆発的に裏に走り込めるし、しつこい守備も見せ、高い貢献度を誇る。

「馬力」

 その高さが、彼の武器かもしれない。とにかく走力が高いだけに、攻撃に入るランニング、守備で寄せる出足でアドバンテージを取れる。

「Profundidad」

 スペイン語で言う「奥行き」を与えられるアタッカーと言える。スピードを生かして裏を狙い、ダイナミズムを生み出す。それ故、前線では万能のようにも見えるが......。

 浅野は、決してうまさがある選手ではない。身体能力を生かしたアクロバティックなシュートはあるし、ドイツ戦の得点のように神がかったコントロールを見せることもあるが、特例的だろう。プレッシャーを受けながらボールを収めて起点になったり、サイドからボールを運んで崩せたり、相手の意表を突くパスが出せるわけではない。

 たとえば、右利きで左からカットインしてシュートするプレーは、今や主流だが、右利きの浅野はシュートまではいけても精度は低い。逆に、右サイドから前に突っ込み、たとえ角度がなくてもシュートを叩き込める。それは異能のひとつだろう。これは利き目の違いも関係すると言われ(左から切り込むアタッカーは、利き目が左の場合、うまくゴールを視野に捉えられる)、右でプレーしたほうが怖い選手だ。

1 / 3

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る