箱根駅伝2025 駒澤大が戦力充実で上昇機運 藤田敦史監督が口にした「次の一手」を読み解く
前回4区の悔しい結果から今季完全復活を遂げた駒大・山川 photo by SportsPressJP/AFLO
2025年1月2日・3日に行なわれる第101回箱根駅伝(217.1km/往路107.5km・復路109.6km)。「3強」の一角である駒澤大は3年生エースの佐藤圭汰をケガで欠きながらも、主将の篠原倖太朗(4年)を中心にチーム全体で成長を続け、駅伝シーズンで存在感を発揮してきた。
もし今回勝てば、チームの学生三大駅伝歴代最多優勝回数が30回となる。
多彩な区間配置が可能となる現在の戦力は、それを達成できるレベルにある。
【佐藤欠場のなか、2年生世代が台頭】
駒澤大が箱根駅伝の総合優勝に向け、その機運を高めてきている。
史上初の2年連続学生駅伝三冠を狙った前回は、1区から3区までエース級を並べて勝負に出たが、3区で佐藤圭汰が青山学院大・太田蒼生(現4年)の爆走で逆転され、4区終了時点でその差を1分26秒差まで広げられ、勝負を決められてしまった。
今季はここまで、出雲と全日本は宿敵・青学大には先着。出雲は最終6区のエース対決で、篠原倖太朗が國學院大の平林清澄(4年)に突き放されたが、2位。全日本は16位で迎えた3区から追い上げを開始し、最終8区で山川拓馬(3年)が驚異的な走りで青学大をかわすと、2分33秒差でスタートしていた國學院大を28秒差まで追いつめて2位に入った。
その後、11月7日の上尾ハーフでは出雲2区区間4位だった帰山侑大(3年)が1時間01分59秒で2位になったのを筆頭に、全日本で駅伝デビューした村上響(2年)と谷中晴(1年)がそれぞれ3位と4位、吉本真啓(4年)が7位、小山翔也(2年)も1時間02分38秒で9位と続き、存在感をアピールしている。
「チームに勢いがついたといえば、上尾ハーフよりも出雲でしょうね。私は事あるごとに『出雲で勝てなかったら、全日本や箱根は戦えない』と、夏から口うるさく言ってきたので。選手たちはそこをすごく重要視していました。
そのなかでエースの篠原をもってして負けたところが、逆に言えばチームに火がついた部分だったと思います。『篠原さんだけに負担かけちゃいけない』と一人ひとりが思い始めてチームが変わったというところですね」
藤田敦史監督は、ここまでの戦いぶりをこう振り返る。
全日本アンカーとして驚異の走り見せた山川の印象が強いが、藤田監督がその成長ぶりを認めるのが2年生世代。出雲では島子公佑が5区区間2位と好走すれば、全日本では村上が5区区間5位、安原海晴も6区区間3位と結果を出した。また1年生でも谷中が4区区間3位で三大駅伝デビューを果たした。全日本では調整がうまくいかず2区区間17位と不本意な結果に終わった桑田駿介も、出雲では1区区間6位とその力は証明済みだ。
「そのなかで迎えた上尾ハーフで、チームとしてあれだけの成績が出せたことはチームの自信につながったということです」(藤田監督)
1 / 3
著者プロフィール
折山淑美 (おりやま・としみ)
スポーツジャーナリスト。1953年、長野県生まれ。1992年のバルセロナ大会から五輪取材を始め、夏季・冬季ともに多数の大会をリポートしている。フィギュアスケート取材は1994年リレハンメル五輪からスタートし、2010年代はシニアデビュー後の羽生結弦の歩みを丹念に追う。