プレミアリーグで輝きを放つ「カウンターのスター」メガクラブ打倒を可能にするエースたち
西部謙司が考察 サッカースターのセオリー
第30回 クリス・ウッド&ブライアン・ムベウモ
日々進化する現代サッカーの厳しさのなかで、トップクラスの選手たちはどのように生き抜いているのか。サッカー戦術、プレー分析の第一人者、ライターの西部謙司氏が考察します。
今回は、今季プレミアリーグでビッグクラブがなかなか勝てないという異変を起こしている、カウンターアタックのエースたちを紹介。ノッティンガム・フォレストのクリス・ウッドとブレントフォードのブライアン・ムベウモのプレースタイルに迫ります。
【プレミアリーグの異変】
今季のプレミアリーグはいつもと違っている。第19節終了(1月1日)時点で首位はリバプール、2位がアーセナル。ここまではビッグクラブ同士の1、2位だが、3位にノッティンガム・フォレストが浮上した。
ノッティンガム・フォレストのクリス・ウッド(右)とブレントフォードのブライアン・ムベウモ(左) photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る ノッティンガム・フォレストは1978-79、1979-80とチャンピオンズカップ(現在のUEFAチャンピオンズリーグ)を連覇した名門だが、1992-93シーズンに22位でプレミアリーグから降格。以来、昇格と降格を繰り返し、2022-23にプレミアリーグに復帰して3シーズン目になる。過去2シーズンは16位、17位。それがチェルシーを抜いて3位は驚きの好成績と言える。
フォレストだけでなく、ボーンマスの7位、フラム8位も意外な好成績。チェルシーが4位に後退したのも第18節でフラム、第19節でイプスウィッチに連敗を喫したからで、ビッグクラブが"格下"に次々と食われる現象が起きているのだ。
マンチェスター・シティ、アーセナル、チェルシー、リバプール、マンチェスター・ユナイテッドはプレミアのなかでも突出したメガクラブだ。豪華な陣容を擁し、ボールを保持して一方的に勝利するプレースタイルで押し通してきた。ところが、その戦い方が壁に突き当たっている。
メガクラブのプレースタイルはそれぞれ違っているが、およそ可変を使ったビルドアップで相手を押し込む点は共通している。しかし、そのボールを支配するプレースタイルに耐性を持つチームが増えてきたのだ。メガクラブにとって、5バックでスペースを埋めて後退する相手を攻略するのが難しくなっている。
籠城型の相手に対して、メガクラブはバイタルエリアに人数を投入して圧力をかける。ただ、密集した中央部を突破するのはかなり難しく、そうなると外へ回してウイングの突破力で勝負するのだが、そこはダブルチームで対処される。現在のウイングのほとんどは逆足のカットイン型なので、ダブルチームでカットインを消されると効果は激減する。
かくしてメガクラブは攻めあぐむことが多くなり、そうこうしているうちにカウンターアタックを食らって敗戦というのが典型的なパターンになっているわけだ。
メガクラブが現状を打破するには、ウイングの優位性が必要だ。モハメド・サラー、ルイス・ディアスを擁するリバプールが首位、ブカヨ・サカのいるアーセナルが2位なのは、サイドアタックの威力が決め手になっている表われである。シティとチェルシーは外の威力不足がネックになっている。
ともあれ打開策が尽き欠けていて、可能性としてはフリーで敵陣に入れるセンターバック(CB)が攻撃面で力を発揮するか、「メッシ」を見出す、あるいは放り込みを活かせる圧倒的な高さがあるか。従来のやり方で堅陣を崩すのは難しく、新たなアプローチが必要になっているが、今のところ画期的な方法は見つかっていない。
1 / 3
著者プロフィール
西部謙司 (にしべ・けんじ)
1962年、東京生まれ。サッカー専門誌「ストライカー」の編集記者を経て2002年からフリーランスに。「戦術リストランテ」「Jリーグ新戦術レポート」などシリーズ化している著作のほか、「サッカー 止める蹴る解剖図鑑」(風間八宏著)などの構成も手掛ける。ジェフユナイテッド千葉を追った「犬の生活」、「Jリーグ戦術ラボ」のWEB連載を継続中。