検索

サンフレッチェとレッズの「質」が逆転。
今の浦和は王者の資格あり

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

 浦和レッズが昨季王者のサンフレッチェ広島を3-0で下し、2ndステージ優勝にまた一歩前進した。この勝利で年間勝ち点3位以内を確定させ、2年連続でJリーグチャンピオンシップへの出場も決めている。

 1stステージでも優勝に迫りながら、突如の失速で栄冠を逃した浦和だが、今度こそ歓喜を生み出すことができるのか――。広島側の視点でこのライバル対決を振り返り、浦和の優勝の可能性に迫ってみたい。

ホームで3-0の完勝劇を見せた浦和レッズホームで3-0の完勝劇を見せた浦和レッズ まず、前提として押さえておきたいのは、浦和と広島は同じ「3-4-2-1」の布陣を採用していること。攻撃時には、ボランチのひとりが最終ラインに降りていき、両ウイングバックが最前線にまで上がっていくため「4-1-5」。ひるがえって守備時には、両ウイングバックが最終ラインの位置にまで下がり、ふたりのシャドーストライカーが中盤のサイドをケアするため「5-4-1」となる。攻守において形が変わる可変システムを操るのも、両者の共通項だ。

 同じ型にはまる両者の戦いは、いわば「ミラーゲーム」となり、局面、局面でのマッチアップが生まれやすくなる。つまり、個の戦いこそが、結果を左右する大きな要素となるのだ。

 その状況にあえて真っ向勝負で挑んでいったのが、広島だった。MF武藤雄樹とMF高木俊幸の浦和の2シャドーに対し、DF塩谷司とDF水本裕貴の両ストッパーがマンマークで対応。くさびに対して厳しく行くだけではなく、浦和の2シャドーが下がってボールを受けようとすれば、最終ラインのポジションを明け渡してでも相手についていって隙を与えない。当然その分、最終ラインが手薄となるが、攻撃のカギを握る2シャドーに仕事をさせないことを最優先事項とする浦和対策を徹底した。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る