与田剛は落合博満の言葉に救われた なぜプロ1年目から抑えの座をまっとうできたのか?
セーブ制度導入50年〜プロ野球ブルペン史
与田剛が語るプロ1年目でセーブ王獲得の真実(後編)
前編:与田剛はプロ1年目に突然のクローザー転向を言い渡されたはこちら>>
1990年の開幕戦まで、残り10日あまりとなった3月末。中日のドラフト1位ルーキー与田剛は、監督の星野仙一から「抑え」に指名された。前年まで抑えを務めていた郭源治がケガで出遅れ、代役の最有力候補として与田の名が挙がった。驚くルーキーに星野は、自身がセ・リーグの初代セーブ王(74年)だと伝え、説得したという。当時の状況を与田に聞く。
プロ1年目に31セーブを挙げ最優秀救援投手のタイトルを獲得した与田剛 photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る
【新人だからこそできた守護神】
「星野さんからは、抑え投手としての快感を延々とお話しいただきました。指名はまったく想定外でしたけど、僕は元来、『人間万事塞翁が馬』で生きてきたので、変えられない現実は受け入れようと」
与田は早速、郭に電話を入れ、抑えとしての調整法などを聞いた。社会人では先発で投げてきたが、全日本で出場した国際大会ではリリーフでも登板。待機の難しさは経験していた。それにしても当時、新人で開幕から抑えを務めるとは前例がない。星野からの直々の指令でその気になったということなのか。
「経験値がないと、その気になれるんでしょうね。経験値のある方は、たぶん自他ともに認めないといけないポジションという認識でしょう、4番とエースと抑えというのは。その点、経験値が何もない僕には、抑えがどれだけ信頼されないといけないのか、おぼろげにしかわからない。だから、若さと生意気さが後押ししてくれたんだと思います」
4月7日、ナゴヤ球場での横浜大洋(現・DeNA)との開幕戦。5対5の同点で迎えた延長11回、与田は無死一、三塁でプロ初登板となった。いきなりピンチの場面だったが、最速152キロの真っすぐを生かして投ゴロ、三振、三振。衝撃的なデビューを果たした(試合は降雨コールドで引き分け)。
ただ同10日、神宮球場でのヤクルト戦では7対6の9回裏に登板。自身初のセーブシチュエーションだったが、逆転サヨナラ3ランを打たれ、プロ初セーブは2日後のヤクルト戦。6対4と2点リードの7回途中から登板し、9回にソロ本塁打を浴びるも後続は断って挙げた。快投、失敗、辛勝と、短期間でひととおり抑えならではの経験を済ませたとも言えそうだ。
1 / 4
著者プロフィール
高橋安幸 (たかはし・やすゆき)
1965年、新潟県生まれ。 ベースボールライター。 日本大学芸術学部卒業。 出版社勤務を経てフリーランスとなり、雑誌「野球小僧」(現「野球太郎」)の創刊に参加。 主に昭和から平成にかけてのプロ野球をテーマとして精力的に取材・執筆する。 著書に『増補改訂版 伝説のプロ野球選手に会いに行く 球界黎明期編』(廣済堂文庫)、『根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男』(集英社文庫)など