パドレス松井裕樹はWBCで苦しんだボールにも対応 ダルビッシュ有は「言葉が見つからないくらい大きな存在」

  • 三尾圭●取材・文・写真 text & photo by Mio Kiyoshi

【MLB1年目で得た信頼】

 MLBでルーキーの松井裕樹が、シーズン序盤からフル回転で奮闘している。

 現地時間5月19日(日本時間20日)終了時点で、ナショナル・リーグで9位タイの21試合に登板し、2勝0敗、防御率3.72と、サンディエゴ・パドレスのブルペンを支えている。21登板はルーキーとしてはナ・リーグで2番目に多く、日本球界で過ごした10年間で501試合に登板してきた経験がさっそく活かされている。

ダルビッシュ有(左)と話をする松井裕樹ダルビッシュ有(左)と話をする松井裕樹この記事に関連する写真を見る

 パドレスの48試合中、43.8%に該当する21試合で出番を与えられているが、このペースが続くと今季の登板数は70試合となり、2019年に東北楽天ゴールデンイーグルスで登板した自己最多の68試合を上回る。これは、2018年にアリゾナ・ダイヤモンドバックスに所属していた平野佳寿が作った「日本人メジャーリーガーのシーズン最多登板記録」である75試合に迫るハイペースだ。

 開幕からこんなペースで飛ばしていると疲労が心配になるが、松井本人は「春先ですし、(疲れは)まだ感じてないです」と涼しい顔で言う。

 日本では絶対的守護神として9回に向けて準備すればよかったが、パドレスではセットアッパーの役割を担っているので、自分の出番がいつ回ってくるかが確定しない分、準備も大変なはずだ。そんな状況でも、「こっちは(ブルペンに指示の)電話が来てから肩を作る感じなので、無駄なボールはほとんど投げない。トータルでの投球数は抑えられている」と、新たな役割にもスムーズに適応している。

 21登板以上の投手はナ・リーグに21人いるが、「仲間も数多くの試合で投げている」と松井が指摘するように、21人中4人がパドレスの投手である。「ブルペンはチームの中でも大切な存在」と語るマイク・シルト監督は、「シーズン序盤は先発投手の負担を軽くするために早い回で降板させているが、ブルペンの投手たちとはコミュニケーションを密に取りながら、彼らにも過度な負担をかけないように気をつけている」と明かす。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る