箱根駅伝2025 青学大が「挑戦者」として臨む2年連続8度目の総合優勝「呑気に構えている場合じゃない」
出雲1区、全日本2区と連続区間賞で存在感を発揮する青学大・鶴川 photo by SportsPressJP/AFLO
後編:青学大の強さの源にある「厳しさ」と「優しさ」
2025年1月2日・3日に行なわれる第101回箱根駅伝(217.1km/往路107.5km・復路109.6km)。優勝候補として迎える青山学院大は今季無冠だが、原晋監督は出雲駅伝、全日本大学駅伝とそれぞれのレース内容で自分たちの現在地を確認し、箱根に向かってきた。
年々学生長距離界のレベルが上がるなか、勝利を手にすることは至難。だからこそ、生粋の勝負師である原監督、そして青学大のランナーたちは前回王者としてではなく、挑戦者として2年連続8度目の箱根制覇へ向かっていく。
【対照的だった出雲、全日本の監督評】
青山学院の強さの源は、「厳しさ」と「優しさ」。
それは10年以上、このチームを取材して感じてきたことだが、2024年も駅伝の現場で同じような感想を抱いている。
前回の箱根駅伝。三冠を狙った駒澤が有利と見られていたが、青山学院は3区で太田蒼生(現4年)が、駒澤の佐藤圭汰(現3年)を沈め、優勝をたぐり寄せた。
2024年度は太田をはじめ主力選手の大半が残り、しかも前半のトラックシーズンでは鶴川正也(4年)が大活躍、日本選手権の5000mでは4位に入った。鶴川だけではなく、自己ベストを更新する選手が続出した。
これは、青山学院の三冠か−−。
夏の終わりころには、そんな下馬評が立ち始めた。
ところが、駅伝シーズンが始まってみると、青山学院は後手を踏んだ。
今年の駅伝戦線の特徴は、出雲駅伝、全日本大学駅伝ともに1位から5位までの順位がまったく一緒だということだ。
國學院、駒澤、青山学院、創価、そして早稲田。
青山学院は國學院、駒澤の後塵を拝した。まさかの展開である。
出雲で敗れたあと、原監督は不機嫌なように見えた。
「もっと、できたよね。1区の鶴川は区間賞を取ったけど、國學院と8秒、駒澤とは15秒差でしょう。これ、"わずか"だよね。鶴川の実力を考えれば、1区で1分の貯金ができてもおかしくない。そうすれば、2区、3区だって展開が変わってましたよ。これまで駅伝とはあまり縁がなかったから、どうしても区間賞が欲しくて守りに入っちゃったかな。これも経験ですけど。
それと5区の若林(宏樹・4年)ね。入りはよかったけど、粘れなかったなあ。4年生がたすきを渡す前のラスト1kmとか、そのあたりの『たすき際』が弱い。今後の課題です」
原監督の厳しさが出た。
ところが、11月3日に行なわれた全日本では、同じ3位でも表情が違った。柔和だった。
「國學院、強いね。それに駒澤のアンカー、山川くん(拓馬・3年)の走りにはびっくりしました。敵ながら天晴れ。強い学校を相手にしての3位。ウチとしては、真っ向勝負を挑んで、潔く負けた感じです」
出雲のような取りこぼしはなかった。青山学院としては正々堂々と力を発揮し、その結果を原監督は受け入れていた。
これは、監督の優しさである。
「レベルが上がってるんですよ。もう、呑気に構えてる場合じゃない。出雲の時は一度も勝ったと思った瞬間はなかったけど、今回は勝ったと思ったもんね。2区で鶴川が國學院に1分近く、駒澤には1分差以上つけた。これはいいぞ、と。そして4区の黒田朝日(3年)が区間新記録で、國學院には1分半くらい、駒澤には2分半くらいの差をつけたら、そりゃ勝ったと思っておかしくないよね」
しかし、ひっくり返された。なぜか? 原監督は言う。
「國學院の5区、6区が強かった。特に5区の野中くん(恒亨・2年)は"ホンマもん"だね。出雲の4区、全日本の5区と区間賞。言い方は正確じゃないけど、野中くんは國學院のレイヤーでいえば中間層。でも、ほかの学校に行ったらエースだよね。
今年は、中間層の差が出てます。鶴川、黒田、太田の3人はスーパーで、エースは遜色ない。箱根ならアドバンテージを出せるでしょう。箱根の勝負どころは4番手以下の中間層になってきます」
1 / 2
著者プロフィール
生島 淳 (いくしま・じゅん)
スポーツジャーナリスト。1967年宮城県気仙沼市生まれ。早稲田大学卒業後、博報堂に入社。勤務しながら執筆を始め、1999年に独立。ラグビーW杯、五輪ともに7度の取材経験を誇る一方、歌舞伎、講談では神田伯山など、伝統芸能の原稿も手掛ける。最新刊に「箱根駅伝に魅せられて」(角川新書)。その他に「箱根駅伝ナイン・ストーリーズ」(文春文庫)、「エディー・ジョーンズとの対話 コーチングとは信じること」(文藝春秋)など。Xアカウント @meganedo