検索

国立のヒーローたちが振り返る、「日本のサッカーで唯一客が入った」時代の高校選手権

  • 栗原正夫●文 text by Kurihara Masao

真夏の高校サッカー大座談会(1) プロローグを読む>>

――まずはみなさんにとって高校選手権が、どんなものだったのか聞かせてください。

平澤「オレは中学の途中まで埼玉県の旧浦和市で育って、81年度の60回大会で武南(埼玉)が優勝するのを見て、エースで11番の柴崎薫さんに憧れていたんです。武南が決勝で韮崎(山梨)に2-0で勝った時、先制点を決めて、2点目をアシストしたのが左利きの柴崎さんだった。少年団の先輩だった柴崎さんの弟がオレの2歳下にいて、柴崎さんが選手権で優勝したあとにグラウンドに来た時には、ちびっ子が『サイン下さい!』って群がって大騒ぎだったんですが、そのなかのひとりが小6のオレ。ローマ字の筆記体とカタカナを交ぜて書かれたサインもまたカッコよくて、オレもああなりたいってね。

 まだ日本サッカーにプロがなかった時代。選手権で活躍して女の子にモテたい。そのためにすべてを捨てて一生懸命頑張ったわけです(笑)」

江原「サッカー好き、イコール女の子にモテたい、みたいな。ただ、5つ下の僕ら世代は、それこそ平澤さんに憧れていました。ユニフォームのシャツの裾をちょっとだけ短パンから出して、袖を少しまくる......。平澤さんのいでたちがカッコよくて、なぜか短パンのヒモの片側だけ出すのも真似したり(笑)」

森崎「平澤さんが点を決めると手の平を上にして揺らす、『やったぜ』みたいなゴールパフォーマンスも真似しました(笑)」

87年度の選手権後、高校選抜に選ばれた平澤政輝さん(右)と、当時小学5年だった森崎嘉之さん(左)87年度の選手権後、高校選抜に選ばれた平澤政輝さん(右)と、当時小学5年だった森崎嘉之さん(左)この記事に関連する写真を見る平澤「なんでそうなったのかな。ガムシャラに喜ぶのもカッコ悪いし、当たり前だと思っていたんでしょうね。でも、シャツの裾はたまたま引っ張られて出ていただけでしょ(笑)」

江原「偶然? こだわりしか感じなかったですよ(笑)」

平澤「こだわりといえば、78年のワールドカップでアルゼンチン代表のマリオ・ケンペスに憧れて、左足が利き足なのも、ストッキングを下した姿もカッコいいなって。それで、右利きのくせに『もう左足しか使わない』と。その翌年にも、ワールドユース(現U-20W杯)でアルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナとラモン・ディアスが来日して、大宮サッカー場で試合をしたんです。その試合でFC浦和(埼玉)の代表として選手に花束を渡したんですが、マラドーナとラモン・ディアスを間近に見て、やっぱり『左足いいな』って」

江原「なぞが解けました。平澤さんのスタイルはケンペスが始まりだったんですね」

1 / 4

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る