【エアレース】「空のF1」が復活!「侍パイロット」室屋義秀の挑戦

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki photo by Asada Masaki

 世界のトップパイロットが小型飛行機でスピードとテクニックを競う、「レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ2014」が2月28日、UAE・アブダビで開幕。3年の休止期間を経て、ついに"空のF1"が復活した。

2010年以来の復活となったエアレース。日本人パイロットの室屋義秀も参戦中2010年以来の復活となったエアレース。日本人パイロットの室屋義秀も参戦中 2005年にスタートして以来、毎年各地を転戦し、世界トップのパイロットたちが年間総合優勝を争ってきたレッドブル・エアレース。特に欧米での人気はすさまじく、多くのファンを魅了し続けてきた。

 ところが、注目度の高まりとともに飛行機の性能が向上したものの、熱を帯びる開発競争にルールをはじめとした競技環境がついていけなくなり、10年夏、ついにレッドブル・エアレースはシーズン最後の2戦を中止にし、それ以後、安全基準の見直しなどを理由にレース開催は休止されてきた。

 そんな人気イベントが今年、装いも新たに帰ってきたのである。

"新生エアレース"は、安全性向上を主目的にいくつかのルール改正が行なわれた。

 たとえば、最大Gは12から10まで引き下げられ、パイロットへの負担を軽減。また、従来は水平通過と垂直(機体を90°傾ける)通過の2種類あったゲートも水平通過のみとなり、ゲートの高さも20mから25mに引き上げられ、それに合わせて飛行高度が5m高くなった。

 さらには、エンジンとプロペラは統一規格のものを使用し、改造は禁止。レースディレクターのジム・ディマッテオによれば、「すべてのパイロットが同じ条件のエンジンとプロペラを使う。ベストエンジンではなく、ベストパイロットを決めるレースは誰が勝つのか分からない、エキサイティングなものになる」という。

 もちろんエンジンが統一されても、空力の部分で機体差は存在するわけだが、以前に比べ、レースにおけるパイロットの技量の比重が高まったのは間違いない。レースのジャッジを担当するスティーブ・ジョーンズも、「いかにスムーズにリズムよく飛ぶか」が勝負のカギになると語る。

 4年ぶりに復活した今年のレッドブル・エアレースは7カ国で全8戦が行なわれ、出場全12パイロットがそれぞれの獲得ポイントの合計によって年間総合優勝を争う。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る