中村憲剛と佐藤寿人が痛感する、スタイル継承の難しさ「オシムさんのサッカーはオシムさんじゃないとできなかった」

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

中村憲剛×佐藤寿人
第15回「日本サッカー向上委員会」中編

◆第15回・前編>>「なぜクラブの哲学が大事なのか」「お金のあるチームが勝つわけではない」

 1980年生まれの中村憲剛と、1982年生まれの佐藤寿人。2020年シーズンかぎりでユニフォームを脱いだふたりのレジェンドは、現役時代から仲がいい。気の置けない関係だから、彼らが交わすトークは本音ばかりだ。

 ならば、ふたりに日本サッカーについて語り合ってもらえれば、もっといい未来が見えてくるのではないか。飾らない言葉が飛び交う「日本サッカー向上委員会」──第15回のテーマは、プロサッカー選手を続けるうえで避けることのできない「世代交代」について。激しい競争世界を生き抜いてきたふたりは、チームの"新陳代謝"に対してどう向き合ってきたのか。

   ※   ※   ※   ※   ※

佐藤寿人氏が広島時代に感じた世代交代の波とは?佐藤寿人氏が広島時代に感じた世代交代の波とは?この記事に関連する写真を見る── インタビュー前編に引き続き、クラブの哲学についてうかがいます。サンフレッチェ広島がJ2に降格した時、フロントはミハイロ・ペトロヴィッチ監督を留任させる決断を下しました。

寿人 広島は当時の強化部長が織田(秀和)さんで、その後に(広島の)社長になりました。今はロアッソ熊本でGMをやっていますけど、熊本でも攻撃的なサッカーをしたいということで、大木(武)さんを監督にしたんです。

 大木さんのサッカーも特殊ですけど、しっかりとしたスタイルを築きながら、去年J3からJ2に上がって、いきなり昇格争いに絡みました。やっぱり確かなビジョンと信念を持って、続けていくことが大事なんだなと感じますね。

憲剛 そう、だからこそ、クラブフロントが大事になるなと。それと、サポーターの支えも大事ですよね。目先の結果を取るか、先を見据えて見守れるか。

 新たなチャレンジというのは、すぐに結果が出るとは限りませんから。普段からクラブを支えてくれているサポーターのチャレンジに対する姿勢と、クラブとの関係性がとても大事だと思います。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る