「完全なアーム投げだった」山本由伸を高山郁夫がいじらなかった理由 「指先の感覚を狂わせたら終わってしまう」

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

高山郁夫の若者を輝かせる対話式コーチング〜山本由伸編(後編)

前編:「山本由伸が変な投げ方の練習をしているとの報告に高山郁夫は?」はこちら>>

 オリックスのリーグ3連覇を陰で支えた投手コーチ・高山郁夫さんに指導論を聞くシリーズ。今回は突然、球界の常識にはないフォーム変更を断行した山本由伸(ドジャース)のエピソード後編をお届けする。

山本由伸(写真右)をはじめ多くの投手を育成してきた高山郁夫氏 photo by Sankei Visual山本由伸(写真右)をはじめ多くの投手を育成してきた高山郁夫氏 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【完全なアーム投げだった】

── 山本投手からフォーム変更の意図について説明を受けたあと、どのように推移していったのでしょうか?

高山 ブルペンでのピッチング練習を見ても、遠投と同じ投げ方をしていました。右手のトップが間に合わず、左肩を早めに開いて腕が横振りになる。ボールは高めに噴き上がって、低めにいかない投げ方です。キャッチャーが中腰になるくらいの高さのボールはすばらしいんです(笑)。

── それでは、ストライクは入らないですよね。

高山 でも、本人も投げていくなかで徐々に感覚をつかんでいったのでしょう。そのうち、右腕を真っすぐに伸ばしながらもスッとトップをつくれるようになっていきました。最初は高めにしかいかなかったボールが、少しずつ低くなっていって。

── 野球界では投げ腕を曲げずに投げる腕の振りを、アーム式ピッチングマシンになぞらえて「アーム投げ」などと呼ばれています。一般的にアーム投げは打者のタイミングがとりやすく、故障のリスクが大きいと言われてきました。山本投手も当時は「アーム投げ」だったのでしょうか。

高山 最初は完全なアーム投げでした。「早く(右手を)上げちゃえばいいのに......」と思っていました。ただ、トップをつくれるようになってからはフォロースルーもとれるようになって、よくなりましたね。

── 期待の若手投手が急にアーム投げになったら、コーチとしては「自分の責任になる」という危機感はなかったのでしょうか?

高山 もちろん、ありました。周りにも「いつ言うべきか」ということは相談していましたし。ただ、私は基本的に「選手は球団の財産」という考え方です。いいものがあると球団が判断して獲ってきた選手を、ヨーイドンでいじるのは違うだろうと。指先の感覚というのは本人にしかわからない部分で、これを狂わせたら終わってしまうんです。たとえ私が「理にかなっていない」と感じたとしても、ケガなく継続して数字を残せば何も問題のない世界なんです。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る