「桐生祥秀選手に見に来てほしい?」の質問に「まだダメ」 競輪デビューする「消えた天才」日吉克実の秘めた決意とは

  • text by Sportiva
  • 高橋学●撮影 photo by Takahashi Manabu

競輪の街、修善寺で生まれ育った日吉克実競輪の街、修善寺で生まれ育った日吉克実この記事に関連する写真を見る日吉克実インタビュー 後編

■インタビュー前編「桐生がいなかったら僕は違った人生を歩んでいたかもしれない」>>

【競輪転向は自然な流れ】

 中学時代、陸上短距離選手、桐生祥秀に圧勝した日吉克実。それ以降、高校、大学と桐生の背中を追い続ける日々が続き、「消えた天才」としてテレビで取り上げられた。そして2018年、23歳の時にひっそりと、その陸上人生に幕を閉じた。

 しかし彼は就職という道は選ばなかった。それは土地柄が大きく関係している。

「日本競輪選手養成所がある(静岡県の)修善寺に育ちましたから、競輪は身近な存在として意識していました。競輪ファンのおじさまたちが何人かいますし、その方々から『陸上をやめたら競輪だね』と言われていました。中学時代の自分には響きませんでしたが、陸上をやめた時に、自然と競輪をやりたいなと思いました」

 そして翌年、2020年度入所の試験を受けた。陸上短距離でトップクラスの実力を持つだけにラクラク合格かと思いきや不合格に。さらに翌年も不合格となってしまった。

「自転車を始めた頃に、ある程度いいタイムが出ちゃったんですね。それなら技能試験でも受かるだろうと思って、技能試験にしたんです。それが完全に悪手でした」

 養成所に入るためには、技能試験か適性試験のいずれかを受けなくてはいけない。技能試験の受験者はほぼ自転車競技経験者。全国大会で活躍してきた選手や、なかには世界選手権でメダルを獲得した選手もいる。そんな彼らのなかでタイムを出さないといけない。

 かたや適性試験はそのほかのスポーツ経験者が対象だが、合格の見込みは十分にあると考えた日吉は、技能試験を選択した。ちなみに2020年度の全体の合格率は約20%で、決して簡単な試験ではなかった。日吉は2度の受験失敗で大きな挫折を経験した。

【3度目の正直で合格】

 しかし彼は諦めなかった。

「2回目に落ちた時に父親から『もう無理だろ、いい加減にしろ。働きなさい』と言われました。でも『3回目の正直ということもあるから、受けさせてくれ』とお願いして許してもらいました。ただ働くことが条件だったので、塾の講師をやり始めました」

 そこから、日が出ているうちは練習をして、日が落ちたら塾で働く日々が続いた。そして3回目は適性試験に変更した。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る