根尾昂の課題「コントロールの乱れ」はカーブで克服できる 今中慎二が「伝家の宝刀」を伝授した理由を明かす

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

 先発ローテーション入りを目指し、春季キャンプ、オープン戦でアピールを続けてきた中日の根尾昂。3月21日、立浪和義監督は開幕2軍スタートを明言したが、臨時投手コーチとして春季キャンプに参加した中日OBの今中慎二氏は、大阪桐蔭の後輩でもある根尾をどう見たのか。間近で感じた根尾の課題や、自ら伝授した"伝家の宝刀" の極意を聞いた。

先発として活躍を目指す中日の根尾 photo by Sankei Visual先発として活躍を目指す中日の根尾 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【キャンプでスローカーブを根尾に伝授】

――先発ピッチャーとしてはスタミナも課題のひとつだと思いますが、その点で根尾投手はいかがですか?

今中 おそらく、単純なスタミナがないわけじゃないですが、"投げるスタミナ"は投げていかないとつきません。例えば、どれだけ教育リーグで9回を投げ切ることができるようになっても、一軍の試合の5、6回を投げるのはもっとしんどい。コンディションに問題がなければ、投げるスタミナをつけるためにも、シーズンに入ってからも長いイニングをどんどん投げさせていったほうがいいでしょうね。

――キャンプで今中さんは根尾投手に対し、自身が得意としていたスローカーブを指導していましたね。

今中 根尾がカーブについていろいろと聞いてきたので、まずはブルペンではなく、「距離が長めのキャッチボールをやったほうがいいよ」と話しました。カーブは放物線をイメージしながら投げることで感覚を掴んでいけるので、まずは遊び感覚でいいから、その軌道を描いてみようと。

 放物線を描くためには、後ろ(テイクバック)の動作をコンパクトにして、前(フォロースルー)を大きくしなければいけません。前が小さいと、うまくボールが抜けてくれない。ほかの球種にも共通することなのですが、カーブは特にそうです。

 それと、カーブをストライクゾーンに投げられている時は体のバランスがよくなります。なので、カーブをうまく制球できれば、ほかの球種も含めて課題となっているコントロールの乱れもなくなるはずです。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る