カーリング女子、世界でポテンシャルの高さを示した中部電力がさらに上に行くために必要なこと

  • 竹田聡一郎●文 text by Takeda Soichiro
  • photo by (c)JCA

 カナダ・プリンスジョージで行なわれたカーリング女子世界選手権(出場13カ国)は、スイスが全勝優勝。大会3連覇を遂げて幕を閉じた。

 日本代表の中部電力は、チーム内で新型コロナウイルスの感染者が出るなどして大会を途中棄権。最終的には7位という成績に終わった。

世界選手権に挑んだ中部電力。左から北澤育恵、中嶋星奈、鈴木みのり、石郷岡葉純、松村千秋。photo by (c)JCA世界選手権に挑んだ中部電力。左から北澤育恵、中嶋星奈、鈴木みのり、石郷岡葉純、松村千秋。photo by (c)JCAこの記事に関連する写真を見る それでも、北澤育恵をスキップに固定した中部電力は、フィフスの松村千秋をセカンドとサードで出場させるローテーションを組んで、複数パターンのメンバー構成で世界の強豪に挑み、トータル6勝(うち不戦勝が1)を挙げた。最後まで4人で戦うことができなかったものの、世界と対等以上に戦えるポテンシャルを存分に示した。

 大会後、JCA(日本カーリング協会)を通じてコメントを発表した選手たちも、一定の手応えを得たようだった。北澤が「平常心でプレーできれば、自分たちのカーリングが世界で通用することを再確認しました」と言えば、リードとセカンドを担った鈴木みのりも「初めての世界選手権でしたが、落ちついてプレーすることができました」と語った。

 そういう意味では、舞台経験を含めて収穫が多かったのは確かだが、単純な投げミスも出てしまい、ジャッジやコールにおける齟齬(そご)も散見された。国内ではつけ込まれないギャップを突かれて、難しい局面を迎えてしまうことも、一度や二度ではなかった。アイスリーディング(氷の読み)においても、変化があってから対応することが多く、変化の予兆を感じて早めにチーム内で共有することが今後の課題に挙げられる。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る