名将ペトロヴィッチの金言と実践。Jリーグはこうすれば「もっと面白くなる」

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 佐野美樹●写真 photo by Sano Miki

――どうすればJリーグで、今日(9月18日)のような面白い(攻め合うスリルがある)試合が増えるのでしょう?

「私は日本人指導者が勤勉ですばらしいと思っているし、リスペクトしていますが......」

 北海道コンサドーレ札幌のミハイロ・ペトロヴィッチ監督は、そう前置きしてから答えている。この日の札幌は、強力な得点力で首位を走る横浜F・マリノスの本拠地に乗り込みながら、主体的なサッカーで攻め合い、0-0と引き分けていた。

「勝つか負けるかのプレッシャーのなか、『相手のよさを消して』という手堅い戦いをする傾向があるかもしれません。負ければクビになるかもしれず、無理もないでしょう。ただ、それでも強気に勝負に挑む姿勢は伝わります。マリノス、川崎(フロンターレ)は個の力も強く、パスワークも洗練されていますが、彼らを相手にした時も、『よさを消し、どうにか点をとる』のではなく、『攻めてトライする』というスタイルを押し通す必要があります。今日のように前からマンツーマンでつけば、やりづらさも感じるはずで、相手のよさを、自分たちのよさで上回れるか。そうすることで、Jリーグにもっと面白いゲームが増えるはずです」

 ペトロヴィッチ監督の何気ない言葉は、日本サッカーのさらなる発展に向け、ひとつのヒントだった。

北海道コンサドーレ札幌を率いて5シーズン目となるミハイロ・ペトロヴィッチ監督北海道コンサドーレ札幌を率いて5シーズン目となるミハイロ・ペトロヴィッチ監督この記事に関連する写真を見る<相手のよさを消す>

 それは戦術が突き詰められる現代、戦いの定石となっている。受け身で守備陣形を作り、相手が動かすボールを狙い、高い位置でパス回しを分断すれば、ゴールに直結する。効率を極めた戦法だ。

 一方でボールをつなげるほうは、危険と隣り合わせになる。攻めに出た格好でボールを失うと、受け身が取れない。カウンターの餌食になるのだ。

 論理的なだけに、Jリーグでもひとつの潮流になっている。しかし、「浪漫」は乏しい。

 札幌は横浜FMを相手にしても、攻めに出た。彼らのような規模のクラブが、攻撃重視で挑むことは、騎士道的と言える。サッカーに対し、武勇と気概を感じさせると言ったらいいだろうか。マンツーマンでアグレッシブに守り、ボールを奪い返した地点を攻めの出発点とし、長いボールをむやみに蹴り込まず、ボールを大事に攻め、守りのリスクを負う。果敢な戦い方だ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る