「誰も知らないネタで株で儲ける」なんてムリ 高校の野球部生徒が学ぶ「株式の売買と情報」

  • 鈴木雅光●構成 text by Suzuki Masamitsu
  • はまのゆか●絵 illustration by Hamano Yuka

この記事に関連する写真を見る奥野一成のマネー&スポーツ講座(30)~投資と情報の関係

 野球部の顧問を務めながら、家庭科の授業で生徒たちに投資について教えている奥野一成先生から、経済に関するさまざまな話を聞いている3年生の野球部女子マネージャー・佐々木由紀と新入部員の野球小僧・鈴木一郎。実際に株式投資の経験がある先生からさまざまな話を聞くうちに、株式投資への興味はますます膨らんでいく。「実際に自分が株式に投資をするとしたら?」と考えると、より現実的な疑問が次々と湧いてくるのだ。

 前回は「投資と時間の関係」について話を聞いた。投資には短期的な投資と長期的な投資があり、「投資家=テレビに出てくるデイトレーダーみたいな人」は誤解であることがわかった。

鈴木「パソコンのモニターを見ながら、一日中、売ったり買ったりしてるのかと思ったら、そういう人だけじゃなかった」
由紀「何かが起きたら買いまくったり、売りまくったりするのが株式投資、というわけじゃないのね」
鈴木「でも、じゃあみんな、何を根拠に買ったり売ったりしているんだろう」
由紀「やっぱり情報が大事なんだと思うけど......」
鈴木「情報って、たとえば新聞に載っている『A社から来月、こんな新製品が発売されます』みたいな記事のことかな。で、『これは大ヒットする』と思ったらA社の株を買うとか?」

「でも、その時点で、新聞を読んでいる人の多くは、そう思うはずだよね。それってはたして新しい情報と言えるかな」と、奥野先生が会話に加わってきた。

由紀「確かに、もう遅いですね」
鈴木「じゃあ、どうやって誰も知らない情報をゲットできるか、ですね」
由紀「スパイじゃないんだから、そんなこと簡単にできるわけないじゃない。でも、そう考えると、普通の人は専門家に比べて知識も情報も少ないのは確か。そこに、投資に一歩踏み出せない理由のひとつがあるのかもしれませんね」
鈴木「投資に必要な情報について、どう考えればいいんですか?」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る