オークスは桜花賞馬が有力も「ヒモ荒れ」に注意! 穴党記者は別路線組の伏兵2頭の大駆けに期待

  • 土屋真光●文 text by Tsuchiya Masamitsu

 牝馬クラシック第2弾のGIオークス(東京・芝2400m)が5月19日に行なわれる。

 第1弾のGI桜花賞(4月7日/阪神・芝1600m)を快勝したステレンボッシュ(牝3歳)が人気の中心となりそうだが、今回は同馬にとっても初距離となる2400m戦。決して楽観視はできない。過去2年は桜花賞馬がそのままオークスも制して二冠を達成しているが、はたして3年連続で二冠馬誕生となるのだろうか。

「この時期の3歳牝馬において、2400mという距離は多くの馬が未経験。そうした条件にあって、毎年頭を悩ませる一戦ですが、今年も全出走馬が2400m戦は初。未知なる距離での争いの予想は難解を極めますが、牝馬の場合は完成度の高い馬が早い時期から活躍している面があり、2歳GIの阪神ジュベナイルフィリーズ(阪神・芝1600m)、そして桜花賞で結果を残している馬が有利、というのは変わらないと見ています」

 そう分析するのは、スポーツ報知の坂本達洋記者。既成勢力優勢と見て、ステレンボッシュの優位は動かないと踏んでいる。

「過去10年の馬券圏内(3着以内)に入っている馬を見ても、前走が桜花賞だった馬は、全30頭のうち、半数以上の18頭。7頭が勝利を飾っており、実績馬がオークスでも強さを発揮しているのは、データ的にも表われています」

 加えて言えば、過去10年の桜花賞馬のオークスの成績は8頭が出走して4勝、2着1回。1番人気も6勝、2着2回と、実績のある人気馬はかなり安定した結果を残している。坂本記者が続ける。

「桜花賞で1番人気に推されて2着となったアスコリピチェーノは、続くGINHKマイルC(5月5日/東京・芝1600m)で牡馬相手に2着と好走。今年の桜花賞のレースレベルの高さを証明したと思います。となれば、桜花賞組はなおさら有力視せざるを得ません。

 とりわけステレンボッシュは、管理する国枝栄調教師が以前から『距離が延びたほうがいいタイプ』と評価していました。オークスでも、崩れるシーンはなかなか考えづらいです」

 だとしても、ここ数年のオークスは人気馬が結果を出しているとはいえ、ふた桁人気以上の伏兵が必ず馬券圏内に突っ込んできている。昨年も、断然人気のリバティアイランドが勝ったにもかかわらず、3着に15番人気のドゥーラが入って、3連単は3万円超えの好配当をつけた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る