箱根駅伝予選会では「関東の大学の選手にボコボコにされると思う」それでも皇學館大・寺田夏生監督が選手たちに出場を勧めたわけ (3ページ目)

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Sato Shun

 寺田監督が就任し、3か月が経過した。外側から見ていた時と内部で指導をするとではまた違うものが見えてくる。毛利(昂太)主将を軸に新体制でスタートさせ、夏を越えてきたが、寺田監督の目には、チームはどう映っているのだろうか。

――選手の気質とか、カラーは國學院を始め、関東の選手とはかなり異なりますか。

「うちの選手は、チームや周囲の選手を気にする癖があるんです。気にしなくてもいいのに、タイムとか、名前でビビってしまう。そういうのをなくてして、自分に集中して走るようにならないと来年も勝てない。練習でも設定タイムに対して『これ、早くないですか』ではなく、そのくらいやって当たり前ぐらいに思って取り組んでほしいのですが、まだまだですね」

――チームのレベル、意識はすぐには上がらないということでしょうか。

「レベルは、今の皇學館大と僕が1年生の頃の國學院大とではそんなに変わらないです。僕の1年時はまだシード権を獲ったことがなかったんですけど、4年生が獲るぞみたいな雰囲気を作ってくださった。僕が4年生になり、キャプテンになった時、そういう雰囲気を作れたかというと作れなかった。先輩たちの偉大さを感じましたね。やっぱり先輩が目標を口に出して、動くことが大事で、それがチームの雰囲気を作っていくんですけど、今の皇學館大は4年生がひとりなので、3年生が中心になってチームを作っていかないといけない。僕は今の3年生はラッキーだなと思うんです。普通は4年生の時しか好きなようにチーム作りができないけど、今の3年生は来年も自分たちのチームを作れる。そのことに気づいている学生がほとんどいないんです。ルールさえ守れば自分たちの好きなようにチームを作って行けばいいのに流れに任せているのは、もったいないなぁと思います」

――自分を出して、チャレンジする姿勢は予選会でも大事ですね。

「調子のいい学生が数名いるので、そういう子たちは最初からうしろについて慎重にというよりも臆することなく、先頭集団に入って勝負してほしいですね。そこについて行って5キロを1450秒というラップを見ると固まってしまうかもしれないですけど、それも経験です。そのラップで通過すれば、あいつに出来たなら俺もできるみたいな雰囲気がうまれるかもしれないし、次に10000mを走った時、5キロを14分台で通過してもビビらなくなると思うんです」

――13位内を目指すことと同様に、予選会の経験を次にどう活かすのかも大事ですね。

「予選会で関東の大学と走ることでまずは個々の視野を広げて、意識を高めてほしいですね。走って経験したことをチームに持ち帰って、チーム全体の意識を高めてほしい。来年は箱根の予選会がないので、自分たちは全日本の予選会が重要になってきます。そこでギリギリの優勝ではなく、ぶっちぎりの優勝を目指しているので、そこに今回の経験を繋げていきたい。そうして東海地区の大学を相手にするのではなく、関西の強豪校を倒していく。その後、関東というふうに目線を高く、目標に向かっていけるチームにしていけたらと思っています」

後編に続く>>箱根駅伝の予選会出場は「出雲、全日本への踏み台」 皇學館大・主将が語る「監督不在の3カ月」と挑戦までの経緯

プロフィール

  • 佐藤 俊

    佐藤 俊 (さとう・しゅん)

    1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る