Jリーグ年間ベストイレブンを独自選考「陰のMVP」「異論なしの活躍」「歴代最強レベル」な選手たち (2ページ目)

【チームより個人が目立ったシーズン】

小宮良之(スポーツライター)

この記事に関連する写真を見るFW/大迫勇也(神戸)、アンデルソン・ロペス(横浜FM) 
FW/キャスパー・ユンカー(名古屋)、武藤嘉紀(神戸) 
MF/香川真司(C大阪)、山口蛍(神戸)、渡辺皓太(横浜FM) 
DF/永戸勝也(横浜FM)、アレクサンダー・ショルツ(浦和)、酒井高徳(神戸) 
GK/朴一圭(鳥栖)

 ボールを持って能動的に試合を進めるチームよりも、フィジカルを生かしたカウンター主体で(少ない手数で)ゴールに迫るチームが目立つシーズンだった。チームよりも個人。その点で、神戸の優勝は必然だった。

 神戸の大迫は、リーグMVPに値する活躍だったと言えるだろう。前線のプレーメイカーとして戦術そのもの。武藤との連係で、相手を圧倒した。アンデルソン・ロペス、ユンカーも個人が戦術を作り出し、その点では鈴木優磨(鹿島アントラーズ)、ディエゴ・オリヴェイラ(FC東京)なども同様か。

 一方、中盤はやや存在感が薄かった。そのなかで、香川はかつての俊敏さこそ失われたが、ボランチとして円熟を発揮していた。山口も神戸の中盤を支えた功労者だが、大ケガで途中離脱したMF齊藤未月(ヴィッセル神戸)も殊勲者として名前を挙げたい。渡辺は単調なチーム戦術のなか、どうにかリズムを作っていた。

 DFでは、永戸の左足がパワー一辺倒になりがちな攻撃にスパイスを与えていた。ショルツはあらゆる面でハイレベル。酒井はポリバレントかつ丈夫で、大迫の次にMVP票を入れたくなるほどの大車輪だった。

 最後にGKは西川周作(浦和レッズ)と迷ったが、浦和からはショルツを入れたので、スーパーセーブ連発で戦術も司っていた朴を選んだ。

 全体的にやや年齢が高めの選出で、欧州復帰組も多い。町野修斗(湘南ベルマーレ→キール)、伊藤涼太郎(アルビレックス新潟→シント=トロイデン)、金子拓郎(北海道コンサドーレ札幌→ディナモ・ザグレブ)などがシーズン途中で海を渡ったのもあるが、来季は若手の台頭に期待したい。

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る