「パスは未来へ出せ」。ベンゲルは低迷するグランパスの選手に言った (3ページ目)
パスは未来に向かって出せ!
キャプテンのGK伊藤裕二と、副キャプテンのMF浅野哲也が監督室を訪ねたのは、第8節でサンフレッチェ広島に0-4で敗れ、最下位に転落した直後のことだった。
失点は続いていたが、キャンプ中からゾーンディフェンスの習得に力を注いできた甲斐もあり、守備の約束事の理解は進んでいた。
だから、攻撃も突き詰めて教えてほしい――。
それが、選手たちを代表して彼らが伝えた内容だった。
そのリクエストに対して、ベンゲルは困惑した。あらゆる局面における攻撃の判断にこそ、選手のイマジネーションやクリエイティビティが発揮されるものだからだ。選手がフリーマインドでプレーすべきで、監督が「ああしろ、こうしろ」と指示すれば、選手の判断力や創造性が損なわれてしまう。
だからこそベンゲルは、選手にどう動き、どんなプレーをすべきなのかを考えさせ、自ら選択させるようなトレーニングメニューを組んできた。「この場面では、この選手にパスを出せ」などという言い方は一切していない。そのスタンスはその後も変わることがなかったが、この直後のミーティングで、ベンゲルはあるヒントを授けた。
Pass should be future, not past, not present.
パスは未来へ出すものだ。過去でも、現在でもなく――。
「その言葉を聞いて、頭の中がすごくクリアになりましたね」
そう語るのは、中西哲生である。ピッチ内において「future=未来」は前、「past=過去」は後ろ、「present=現在」は横を意味する。つまり、パスコースの最初の選択肢は前であるべきで、前に出せなければ斜め前、そこにも出せなければ横、バックパスは最後の選択肢、というわけだ。
前方にパスを出すためには、前に人がいなければならない。だが、チームが採用するシステムは4-4-2で、当たり前のことだが、2トップの前には人がいない。それでも前にパスを出すためには、どうすればいいか――。答えは簡単だった。
3 / 4