中村憲剛と佐藤寿人が感じた日本代表のもろさ「前線、中盤、最終ラインの思惑が少しずつズレていた」 (4ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei

 この大会を通していろいろな葛藤があったんだろうな、というのは個人的に感じていて。前から行きたいけど、相手はラフに放り込んでくる。そこで収められて、ひっくり返されるというシーンが続くと、前から行く意味を見出せなくなっていく。

 でも、そうなると自分たちが連勝時に発揮していたプレスの連動・迫力が出てこない。うしろで跳ね返せればよかったんだけど、ひっくり返されるシーンが出たことで、後手を踏んでしまった感は否めなかったのかなと。

寿人 そうなんです。だから前から行くのか、蹴られるんだったら行かずに構えて、跳ね返したところのセカンドボールを拾って、また出ていくやり方にするのか。そこの共通意識が必要でしたよね。

憲剛 前線の思惑と中盤の思惑、最終ラインの選手の思惑が少しずつズレているように画面越しには感じました。森保さんとコーチングスタッフが相当コミュニケーションを取っていたと思うけど、そこの判断がどうだったかは気になるところ。

寿人 監督とスタッフで感じていたことのズレはあったんじゃないですかね。監督の感覚とコーチの感覚が必ずしも一致するわけじゃないですから。

憲剛 もちろん、そうだよね。

寿人 最終的にはたぶん、コーチがいろんな提示をして、監督が決断すると思うんですけど、そうは言っても、新しいグループになって1年ちょっとしか経っていないじゃないですか。

 広島時代から一緒に仕事をしてきた前体制のヨコさん(横内昭展/現ジュビロ磐田監督)とポイチさんとの関係性と比べたら、まだまだギャップもあると思うんですよ。親善試合では見えてこなかった部分が、タイトルのかかった国際大会で露呈してしまった。そういう難しさも重なったのかなって思います。

憲剛 僕は昨年末の3日間だけ、ロールモデルコーチとして代表合宿に参加させてもらったのですが、その時は基本的には名波(浩)さんが練習を仕切っていて、森保さんは全体を統括する形でした。

4 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る