日本代表はアジアカップで「受けて立つ強さはなかった」と福田正博 ポイントはサイドアタッカー (2ページ目)

  • text by Tsugane Ichiro

【「対処」の交代では限界がある】

 イラン戦の敗因はいろいろ語られているが、私は後半に押し込まれた展開のなか、サイドアタッカーに縦を突ける選手を置くべきだったと考えている。今回のアジアカップのように、フィジカルの強度と高さを武器に仕掛けてくる相手を押し返すには、日本のサイドアタッカーがポイントだった。

 ロングボールを入れられて競り合いになり、跳ね返せても相手にセカンドボールを拾われて押し込まれてしまう。そうなった時に監督が選べる采配は「対処」か「予防」になる。

「対処」というのは、ロングボールに対応できる高さや、相手の二次攻撃に対応できるスピードを持つ守備的な選手を入れる方法。「予防」は、そもそも相手にロングボールを出させない、あるいはそうした回数を減らすために、こちらが押し込めるよう攻撃的な選手を入れる方法になる。

 今回メディアなどで取り上げられている交代論の多くは「対処」のほうだが、私は「予防」の面でサイドアタッカーを使い、相手に押し込まれた展開を一変できたのではないたかと思っている。

 というのも、日本が長年の課題にする高さやフィジカル強度は、そうやすやすと改善されるものではない。眼前の状況を変えるために「対処」的な交代カードを使ったとしても、それはあくまで日本のチームのなかでの「高い」「強い」であって、相手を上回っているとは限らない。

 しかも、そうしたカードを切ると、ピッチの選手たちは交代から意味合いを察知して後ろ重心の戦いになりがちだ。これだと相手の攻撃を跳ね返せても、やはり押し返すのは難しくなってしまう。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る