新濱立也「まず視界に入っている相手を倒す」。急成長の背景は「最後の100m」と「リラックス」

  • 宮部保範●取材・文 text by Miyabe Yasunori
  • 田中 亘●撮影 photo by Tanaka Wataru

新濱立也インタビュー中編

今年2月の北京五輪スピードスケート男子500mで金メダル候補とされながら、スタートでバランスを崩すミスにより20位に終わった新濱立也(高崎健康福祉大学職員/25歳)。それから少しの時を経て、これまでのスケート人生や五輪の戦いをどう振り返り、未来をどう展望するのかーー。自身もスピードスケート選手として2度の五輪出場経験がある宮部保範が、新濱が働く高崎健康福祉大学を訪ねた。中編では、世界で戦う力をつけていった大学時代から競技スタイルに話がおよんだ。

職員を務める高崎健康福祉大学でインタビューに応じた新濱立也職員を務める高崎健康福祉大学でインタビューに応じた新濱立也この記事に関連する写真を見る
◆ ◆ ◆

大学時代に磨いた規格外のパワー

「高校卒業後の進路は、スケートに一番没頭できそうな健大(高崎健康福祉大学)を選びました。もともと漁師になるつもりだったので、学科選びは何から手をつけたらいいのかわからず大変でした。そこで在校生や先輩から話を聞いて、どこなら4年間やっていけるかなと考えた結果、社会福祉学科に決めました」

 新濱立也が入学した当時、高崎健康福祉大学のスケート部員数は10人ほどと多くはなかった。しかし、かつてナショナルチームを率いた入澤孝一氏が立ち上げた部は、創部して日が浅かったものの、戦績も上がり軌道に乗りつつあった。そのタイミングで入部したのが新濱であり、女子チームパシュート代表メンバーとして活躍する佐藤綾乃であった。

「最近では、1学年で10人前後が入部しています。トレーニング環境や設備に恵まれていて、大学の理学療法の先生に動作分析のデータを取ってもらったりもできます。部員の多くは、理学療法士や管理栄養士といった資格を取って卒業するので、4年になるとけっこう忙しいんです。だから部は3年がキャプテンになって運営しています。僕の場合、4年でナショナルチーム入りして資格というよりスケート最優先でしたが」

 3年のキャプテンを中心にメニューを組み、トレーニング場のレイアウトまで学生たちが自ら使いやすいように変える。新濱や佐藤が大学に入って急成長しているだけに、監督の指示の下で選手は管理されているのではないかとも思ったが、そうではなかった。

 最新のワットバイクから使い込まれたパワーマックスといったマシンがずらりと並ぶトレーニング室の隣の教室では、新入生を交えた部員のトレーニング計画づくりが楽しそうに行なわれていて、それを新濱が微笑ましく見守っていた。

 今では、生活のほとんどをナショナルチームの一員として過ごし、大学のある群馬県高崎市にはあまりいないという新濱だが、大学に入ってからの3年間は、そのトレーニング室で自らの限界に挑み続けた。

 そういえば、新濱が高校時代に自転車エルゴメーター(自転車型トレーニング機器)のペダルを破断させたという噂を聞いたことがある。聞けば、大学に入ってさらに少年の頃から好きだった自転車の力に磨きがかかったようだ。ワットバイクのピークパワーテストでは、一般的な短距離選手が1800〜1900ワットというなか、2400〜2500ワットのスコアを記録している。

「パワーテストは機械が相手なので、やり方次第で数値は出せるというのはあります。もちろん自分は小学生の頃から自転車に乗っていて、パワーだけじゃなくて自転車の漕ぎ方がある程度身についているというのは関係しているとは思います。ただスケートに必要なミドル系のパワー値を上げるのは難しいです」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る