「北朝鮮戦も危ない」サッカー日本代表はなぜロングボールに弱いのか? 福西崇史がその理由と対策を解説 (3ページ目)

  • 篠 幸彦●取材・文 text by Shino Yukihiko

【悪循環から抜け出すにはボールを前に運ぶ】

 個人とグループ・チームの部分は、試合前の時点でどうするかを決めておくことも大事だが、試合が始まってお互いの状況を把握して対応を決める柔軟性も必要だ。アジアカップではそのどちらも中途半端だったと感じた。

 ただ、個人的に一番の課題だと感じたのは、ロングボールを競り合ったあとだと思っている。セカンドボールを拾ったあと、相手がプレスに来るのを突破できれば、相手は陣形を下げざるを得なくなり、こちらが押し込む展開に持ち込める。

 相手のラインが下がり、こちらのゴールから遠いところからロングボールを蹴られる分には怖くない。

 しかし、実際はセカンドボールを拾ったあとにボールを前に運べず、相手にボールを奪われ、こちらのラインが上がらないところで再びロングボールを放り込まれてしまった。

 自分たちのゴール近くへロングボールを多く放り込まれれば、いつかは事故が起こるというのは先ほど述べたが、イラン戦の失点はまさにそんな展開だった。

 だから、そもそもその回数を減らすために、日本は奪ったボールを前に運ばなければいけなかった。しかし、ボールは前ではなく、後方のGK鈴木彩艶へ戻し、苦し紛れにクリアする場面が多かった。後ろに下げてしまうと相手のプレスの勢いは止まらないし、また相手に拾われて再びロングボールを入れられてしまう。

 その悪循環から抜け出すために、中盤や前線へ縦にパスを入れる、CBがスペースへボールを運ぶなど、前にボールを運んで相手のラインを下げることが必要だった。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る