「野球人口が減ってもレベルは絶対落ちない」甲子園完全試合の松本稔(現・桐生監督)が選手に「適性の限界」を伝える理由 (2ページ目)

  • 藤井利香●取材・文 text by Fujii Rika

【生徒に「適性」をはっきり伝える】

「野球人口が減っている、それは事実。でも、じゃあ野球のレベルが下がってしまったかというと決してそんなことはないんです。昔は野球が一番の花形で、他のスポーツといってもたくさんはなかったから始めるならまず野球だった。野球をやらせたいと思う親も多かったですよね。

 でもその大勢のなかには野球に向いた筋肉ではない、適性のない子もいて、そういう子はなかなかレギュラーになれなかったはずなんです。そう考えると、たとえ野球人口が減っていても、適性のある子が野球をやっている限り、レベル自体は絶対にダウンしない。個人的な意見ですが、大騒ぎする以前に、そのあたりをもう少し考えてもいいんじゃないかと思うんですよね」

選手の適性を見極めながら指導にあたっている photo by Sportiva選手の適性を見極めながら指導にあたっている photo by Sportivaこの記事に関連する写真を見る 野球人気の低下の理由は、練習時間の長さや用具代の高さ、髪型の問題など考えられることは複数あるが、大前提として子どもの趣味や嗜好が多様化していることがある。そんな時代にあって、「野球に向かない筋肉の子は、無理にやらなくてもいい」と松本はストレートに表現する。

「筋肉の質には短距離型と長距離型があり、これは生まれ持ったものですでに決まっています。しかもその筋肉の質は、トレーニングをしても変えることができないと言われているんです。

 野球はすべてが瞬発的な運動なので、短距離型の子に合うスポーツ。そうではない長距離型の子はどんなに努力しても限界があり、補欠を生むばかりになります。今やそれがはっきりとわかるので、どのスポーツをやろうかと考えた時に、知識があると将来性を考えながら取捨選択ができる。それがあるかないかは、案外大きいと思っています」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る