緩急PK、股抜きシュート、軸裏キック。元日本代表・福西崇史が欧州サッカー最新シュートテクニックのコツを伝授 (2ページ目)

  • 篠 幸彦●取材・文 text by Shino Yukihiko
  • photo by Matsuoka Kenzaburo

股抜きシュートが決まるコツとは?

 堂安律の「逆取り股抜きシュート」は、左利きの選手にとっては得意な角度での1対1の勝負というシチュエーションです。

 シュートのイメージとしては、カットインで中へ進入しファーサイドへ打つと見せて、DFが足を開いてブロックに来たところを股抜きでニアサイドへ打つというものです。

 この時に大事なのが、ファーとニアのどちらにもシュートが打てるというイメージを持っておくことです。最初からニアサイドへ打つイメージしかDFに与えられていないと、さすがに対応されてしまいます。

 どちらにも打てるイメージを持ちつつ、相手がどのような間合いで詰めてくるかによって、股を抜くのか、あるいはそのままファーサイドへ打つのかを判断するのが大事だと思います。

 このシュートの場合、DFが足を出してファーのコースを消しに来たところで股抜きを選択しました。GKの視点に立つと、DFの股を通ってくるシュートのほうが見づらく、対応のタイミングも取りづらくなります。

 堂安はパスを受けた時に、ワンテンポ待っています。ある程度DFの間合いに合わせておいて、そこから1回左へボールをずらして、足を出させるように誘っていたと思います。あの1回のずらしがなければブロックされていただろうし、単純なファーへのシュートでは防がれやすかったと思います。

 ドリース・メルテンスの「レインボーシュート」は比較的練習しやすく、より実戦的なシュートです。シュートに限らず、逆サイドへのパス展開などでも使える、非常に使い勝手のいいキックだと思います。

 ポイントは、ボールの回転を調整する感覚です。このキックは向かってくるボールの勢いを利用しながら、回転をかけて曲げて落とすような軌道のボールになります。止まっているボールではなく、転がってくるボールをダイレクトで蹴るキックになるので、ボールの勢いに対して回転数やスピードを調整できる感覚がとても大事になります。

 ボールの勢いが強ければ、カーブだけを意識して蹴ったり、弱ければ少しインパクトを強く意識したりと、繊細なさじ加減が必要です。

 パスで利用する場合は、回転がかかりすぎるとカーブがかかりすぎたり、味方がコントロールしづらかったりします。シュートの場合でも、カーブの具合によってゴール枠から外れてしまうミスもあります。この感覚は練習を繰り返して自分で掴んでいくしかありません。実際にやってみて、自分の感覚を見つけてみましょう。

 また、メルテンスのシーンの場合、GKが前へ出ているというのを見た上での選択なので、キックの前に状況をよく見るのも大事なポイントだと思います。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る