欧州サッカーのトッププロはワンタッチで相手を華麗にかわす。そのカラクリを元日本代表・福西崇史が解説 (2ページ目)

  • 篠 幸彦●取材・文 text by Shino Yukihiko
  • photo by Matsuoka Kenzaburo

瞬時の状況判断が伴っている

 今回はワンタッチのテクニックで状況を打開した足ワザを紹介してきます。

 1つ目のエデン・アザールの「足裏ターン」は、足裏でボールを引きながら体重移動で体もスムーズに運び、DFの逆を突いていった非常に難しい足ワザです。

 相手が背後から追いかけてくる状況では、ボールを止めながら、相手とボールの間に自分の体を入れてキープするプレーはよくあると思います。でもアザールはキープするためのタッチではなく、次のプレーでシュートや中の味方にパスができるところへ足裏でボールを引いています。

 ボールを、キープする場所ではなく、相手をかわす場所に置くと、そのあとはどちらがスムーズに体重移動できるかという勝負になります。アザールはそこのキレに自信があるから、あのターンを選択できたのだと思います。

 3つ目の原口元気の「コンパスターン」は、味方のズレたパスを、体を回転させながらコントールし、ワンタッチでうまく次のプレーにつなげた足ワザです。

 味方のパスがズレるのはサッカーではよくあることですが、だからといってそこでコントロールがうまくいかないと相手に詰められてしまう原因になります。原口は、パスはズレたけど、ボールスピードをうまく利用しながらターンにつなげました。

 このワザで難しいのは、そのボールスピードを生かしながら、コントロールする自分の足も振りつつボールタッチしなければいけない点です。その力加減を間違えば、ボールを足元に置くことができません。

 原口は咄嗟の判断のなかで進行方向の状況も把握しながら、ボールスピードを殺さず、絶妙なタッチの力加減でターンしました。体を回転させるコーディネーション能力と、ボールタッチのセンスは見事でした。

 マルコ・ロイスの「股抜き&アウト裏通り」は、瞬間的なプレー判断が連続した、かなり難易度の高い足ワザです。

 まず狭いスペースのなかで、相手が詰めてくるところを突破しなければいけない状況。なおかつ、自身のスピードは殺さず、ボールの勢いは抑えなければいけません。

 それがあった上で1人目を股抜き、2人目を裏通りでかわしていく瞬時の判断をしました。さらにただ抜いていくだけではなく、そのあとGKのタイミングを外しながら、フィニッシュまでスムーズに完結させているスーパープレーです。

 最後のトーマス・ミュラーの「足裏キックフェイント」は、状況をうまく利用した足ワザだと思います。

キックフェイントからの足裏コントロールで、相手のブロックのタイミングをずらすキックフェイントからの足裏コントロールで、相手のブロックのタイミングをずらすこの記事に関連する写真を見る 最初のボールタッチで、ミュラーはシュートを打つこともできました。しかし、そこでキックフェイントを入れてDFを飛び込ませ、GKの反応のタイミングもずらしています。これでより確実にシュートが打てる状況を作りました。

 一見、トリッキーに見える足ワザも、瞬時の状況判断が伴ったテクニックであることを意識しながら、マネしてもらいたいと思います。

この記事に関連する写真を見る

福西崇史
ふくにし・たかし/1976年9月1日生まれ。愛媛県新居浜市出身。新居浜工業高校から95年にジュビロ磐田入り。ボランチのポジションで活躍し、多くのタイトルを獲得。チームの黄金期の主力としてプレーした。その後、FC東京、東京ヴェルディでプレーし、09年に現役引退。J1通算349試合出場、62得点。日本代表では02年日韓W杯、06年ドイツW杯に出場。国際Aマッチ64試合出場、7得点。現在は解説者として活躍中。

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る